味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alain Hudelot Noellat Bourgogne Passetoutgrain |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/10/14
(2019)
2020は素晴らしかった
2022/10/09
(2019)
価格:3,300円(ボトル / ショップ)
イチゴ、萎れたバラや腐葉土などの落ち着いた香り。 味わいは艶のある程よく熟した果実味、旨味と質の良い酸味が広がり、ひと口で美味しい!と実感できる上質な味わい。 パストゥグランはガメイがブレンドされているのでほとんど購入したことないが、造り手を選べばブルゴーニュとしてはコスパ高い1本になることを実感。
2021/12/28
(2019)
ブルゴーニュ広域 ピノ・ノワール、ガメイ 2019年 アルコール14.5%(!!) 開けてすぐは野性的なベリーやスパイスの香りが立ち上がる。 口に含むと、プラムの様なベリーの味付きが良くってパワフル。 酸と収斂味は穏やか。 香りにも出てる紫のフルーツやスミレが華やかさも演出。 んんっ? このクラスからイメージするピノ・ノワールのチャーミングさやガメイのイチゴ系のキャラは全く無く、骨格すら感じるパワフルなボディにビックリ! あまりにもイメージと違うのでググってみたら、18vtは12%らしいです。 マジ? 18の方がぽっちゃり系でアルコールも高いのが一般的かと。。。 「アラン・ユドロ・ノエラが南仏でエレガントなワインを造った!」とか言われたらまだ納得する感じだけど… まるで南仏のGSMブレンドみたい笑 2日目にキャラチェン。 野性的なワイルドなニュアンスが後退し、フルーツの甘さが相対的に?楽しめる様になる。 ロースト感を纏ってスパイシーな濃い目の、、モレやジュヴレの様な雰囲気に。 若くてまだ硬いけど、ガメイの陽気なフルーツ感が上手くバランスを整えてる? でも…ブラインドで飲んだら、絶対にパストゥグランっては言いません(^_^;) パスグラってこんなに構造がカチッとしてないですよね!? 時間経過でどんどん複雑になって行くし。 そういや、コルクも(DIAM5ながら)硬くて長いのがキッツキツに打たれてました。 パスグラ経験値めちゃ低い自分が言うのもなんですけど、、とても印象に残るパスグラでした! こうなると12%の18vt気になるわ〜♪
2021/12/13
果実味豊か、酸が穏やかなピノ。平和な感じ。
2021/09/26
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュで一番好きな生産者。 いちばん下のパストゥグランのコルクがいつの間にやらDIAM5になってる。ブルゴーニュで、しかもこの価格帯で使ってるの初めて見た。前のヴィンテージは違ったはずだけど‥‥ 一個上のブルゴーニュルージュは普通のコルクなのに‥ ルージュ買うならこっちの方が好き。
2021/09/06
(2018)
平和だった8月が終わり、また繁忙の9月がやってきた。 しばらくは銀座の社長のとこしか行くとこないなぁ。ちょっとくらい売り上げに貢献するか。 閉店時間過ぎてもお店にいれば開けてくれるし。 と、殊勝な心持ちで行ったのに。 昨日のご友人とのサシ飲みで空いた、空のボトルとか置きっぱなし。 空瓶片付けなさいよ、とツッコむも、 昨日は3本飲んじゃった(´∀`=)テヘペロ …呑気か…帰るぞ、もう。 脱力感を覚えつつ、それでもせっかく来たんやからなんか買って帰ろう。 アルザスにしようか、この間買ったシラーのヴィンテージ違いにするか、たまにはシャルドネ…どうしようかなぁ。 と悩んでいるのに、 みんな美味しいよ。と、身もふたもない勧め方。早く決めろと顔に書いてある。 …くそ、ほんまに帰るぞ。 そんな気配を漂わせてると、 昨日さぁコレ飲んだんだけど美味しかったなぁ。ACブルゴーニュの理想形だよコレ。 と、空き瓶の中から、見たことないエチケットのルイ・ジャドを取り出す。 早く言ってよ。 と、そのワインを連れて帰ることに。 帰り際に、閉店時間にやってきた自分が今日二人目の客だと聞かされ、ちょっと切ない気分になりながら帰宅。コロナめコロナめ。 それでも今日は、ネットショップで買ったワインを開けるのだ。届いた時、すごく丁寧な梱包で感動したお店。 アラン・ユドロ・ノエラ パストゥグラン オレンジのようなピンクのような縁、真ん中は透明感のあるルビー色。 オレンジの花のような甘くて深みのある香り。ちょっと濡れた土のような香りも。ガメイっぽい可愛らしい赤いベリーや明るい感じもあるのに、少し回すとインクや日陰の涼しげな土の印象もある。 口に入れるとふわーっとラズベリーやイチゴの甘やかな赤い果実の香りが広がる。 甘い香りと違って、味わいは割としっかりした酸味とキリッとしたミネラルを感じる。後に気持ちの良い苦味が残って、すごく美味しい。 飲んだ後からほんの少しだけ漢方薬のようなハーブの苦い香りが戻ってくる。そして時間が経つと出てくる梅と出汁の旨味。 ピノとガメイの割合はわからないけど、裏と表、みたいに両方の印象が交互に現れるようで面白い。ちょっと他のパストゥグランも飲んでみたくなってきた。 美味しいなぁとワインを飲みながら、早くみんなのところがいつも通りの商売ができるようになればいいのに。 なんてまた殊勝なことをぼーっと考えつつ、今週もお疲れさん。
2021/05/30
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラズベリーやカシスのようなフルーティで酸味のある香り インクや鉄っぽい香り しそやハーブの香り 抜栓直後にはほんの少し還元香 エッジにややオレンジ色が入った綺麗なルビーレッド 粘性は普通ぐらい 活き活きとした果実味と酸味、穏やかなタンニン 革やオリーブ、ハーブの混ざった香りと味わい チャーミングでわかりやすく、かつ整ったエレガントさを感じる 余韻には綿菓子のような焦がした甘やかさもある 豚かつや豚肉のゼリー寄せパテ・ド・カンパーニュと相性がとても良かった ご飯に合わせると旨味が飛躍的に増す ガメイらしさもあり、ピノ・ノワールのみのブルゴーニュとはまた違った美味しさがある (☆3.3)
2021/05/09
千円くらいの差なら、普通にブルゴーニュルージュを買うべきか、、、!笑
2021/04/18
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
ノエラさんの後継者ということで買ってみました。
2021/03/16
(2018)
価格:2,350円(ボトル / ショップ)
ユドロノエラ ‘18 ブルゴーニュ パストゥグラン 暗い紫の色調 イチゴドロップ、餡子、、イチゴ大福を連想させる甘い香り。 酸は低めで果実味は弱く暗いトーン。 この造り手らしい軽い抽出だが、人工的な甘さを感じるし、これはイマイチだなぁ。。 2日目は甘さが目立たなくなり、赤黒果実やスパイス、ハーブの香りが少し出てきた。 複雑さは無くシンプルだが、この造り手に期待する優しさやエキス旨味感の片鱗はある。 1日目1.5、2日目2.0
2021/02/05
(2018)
価格:2,985円(ボトル / ショップ)
ベリーや花の華やかな香り。 チャーミングな果実味。梅干しの様な酸味。 福袋の1本。エレガントでチョイスしてもらったもの。
2020/11/14
(2018)
チャーミングだけどしっかりした飲みごたえ。少し苦いけどうまい。
2020/05/24
(2017)
夕食のメインはモロッコ風塩レモンチキン南蛮。 白の方が合うかなーと思いつつ、今日は赤を飲みたかったのでパストゥグランにしました。 軽やかでイチゴのチャーミングな香り。少しの苦味や微かな出汁っぽさもちょうどいい感じ。とてもコスパのいいパスグラ。これからの季節にちょうどいいし、また買っておこうかなと思いました。 それにしても日が長くなりましたね。
2020/03/17
(2015)
コロナに負けるなパストゥーグラン。 北海道は実に26日ぶりに新規の新型コロナウイルス感染者ゼロを記録しました。やっと。 ただ全国的には引き続き感染は拡大傾向。 早期の沈静化を願っております。 手洗に加えて、換気することも大事なのだと分かってきました。 5分間ごと1分間の換気を1時間続けると、空気中のウイルスは1%に減少します。そこまで徹底するのは現実的ではありませんが、人の出入りが多い場所は出来るだけ換気をした方が良さそうです。 換気、換気…エアレーション? ユドロ・ノエラ ブルゴーニュ パストゥーグラン15 エアレーションしながらいただきました。 香りは控え目ですが、とても美味しい。 今日のメインはギョーザでしたが、それとも合いましたし、チョコレートなどともバッチリマッチ。 梅っぽかったり、醤油っぽかったりしながら、フィニッシュ近くでは若干の苦味も感じました。 酸味もタンニンも控え目。 いま、キャンプが流行っているそうです。 風通しがいいですものね。 北海道は、キャンプするにはまだ寒すぎるかも。
2019/12/24
エチケットの端麗さに目が行く ピノ・ノワールのよく香るブケはスミレなのだろうか? まだまだ修行が足りない笑 酸はしつこくなく、豊かな香りが漂う 安いワインは味覚に訴えず、水っぽく消える味わいだがこのワインは爽やかに消える イルミネーションのような要素があるワインだ 今日はどうかと思う人から非難を受けるが、実際自分が悪い笑 しっかり気をつけよう、本業においてもそういった注意は必要になるだろう
2019/11/09
(2017)
見かけた事のないユドロノエラのパスト&アリゴテセットを発見。 いつもの姉様会明けの一本。ブルゴーニュの値上がり+増税が痛い=普段飲み様に。MMのリベルタンの方が好みでした。
2019/11/09
記憶なし、、、
2019/06/15
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アラン・ユドロ・ノエラ ブルゴーニュ パストゥグラン 2014 産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール,ガメイ アルコール度数 12% クロージャー コルク 外観はルビー.いちご,ブラックチェリー,スミレ,バラの香りがします.アタックはまろやかです.甘みはかすかに感じられます.酸はなめらかで,同様に渋みもなめらかに溶け込んで柔らかなボリューム感を形作っています.後味にスーボワの風味があり,余韻が残ります.
2018/06/30
(2015)
ユドロ・ノエラ❤️パストゥグラン15✨ 美味しい〜です‼️ こんな感じの綺麗チャーミング系なブルゴーニュが好きなんです(о´∀`о) イチゴにチェリー、柔らかな酸味。 可愛いチャーミング✨ 時間が経つと徐々に顔が変わって行く… 土っぽさにバラ… 煮詰めたベリーの甘み… どの料理もいらない… ワインだけで十分です(//∇//) 一緒に食べたパイナップルが1番良かった(笑) やっぱり、この造り手さん好きだなぁ… イケメンだし(笑)
2018/04/06
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりにユドロ・ノエラのパストゥグランを頂きました。 昼間は自治会のお手伝いで公園の雑草取りをしたからか腰痛が、悪化したので早くから飲み始めました。 ガメイとピノの絶妙なマッチング、軽い酸味とフレッシュな果実味からくる甘さは本当、コスパ高いです‼︎
2018/02/25
こんなに酸っぱかったっけ〜?! アランユドロノエラ パストゥールグラン 2015 現在2日目
2017/10/08
アラン ユドロ ノエラのブルゴーニュ パストゥーグラン
2017/08/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
夏休みに突入しましたが、孫が無事に産まれ来週から1カ月はいるので今日は財務大臣の好きなパストゥグランを頂きました。 アラン・ユドロ・ノエラはピノ率が多いらしいです。やはりガメイに近いルビー色、軽さは否めないですが酸味と果実味が美味しかったです。 リピートの依頼を受けましたので、気に入ったみたいです⁉︎(^^;
2016/12/31
(2011)
パストゥグランながら、ガメイ比率は少なめなのと、多少の熟成感から、ガメイらしさはそこまでなく。赤い果実の香りに少しの熟成感と樽香。味わいはとにかく1日目、2日目は酸っぱい。。と思っていると3,日目、4日目、丸さが出てきて酸味も柔らかに!おいしいじゃないですか!やはり、少し開くのに時間がかかる作り手なのでしょうか、、、?
2016/11/21
(2012)
まぁ可も不可もなく。 安かったらのみたいかんじですかw
2016/10/09
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりに家飲みであけたワインです。調べてみると人気コミック「 神の雫 」に登場した珠玉のドメーヌ アラン・ユドロ・ノエラ あのブルゴーニュの神様「 アンリ・ジャイエ 」と並び評された、伝説のドメーヌ「 シャルル・ノエラ 」の畑を引継ぐ傑出した作り手です。リアルワインガイド誌 32号で、「 結論からいくと見事に成功している。ここはやはり本物だ。」「 全てのクラスにおいてそのクラス通りの差を見せ、それぞれのワインが皆良く出来ている。」「 一流生産者の仲間入りを果たしつつある。いや、もう一流と言って差し支えない。価格も手頃だし本当に買いだ。」と大絶賛されました。1988年に「 ルロワ 」に買収された銘醸ドメーヌ「 シャルル・ノエラ 」。その孫娘オディルが、当主アラン・ユドロ氏との結婚の際に最良の特級畑を持ち出し、現在のドメーヌの柱となっています。ルロワが手に入れた畑は、もちろん「 ドメーヌ・ルロワ 」として販売されており、「 アラン・ユドロ・ノエラ 」の品質の高さを証明するものとなっています。以前より、ヨーロッパで人気が高く、輸出量も非常に少ないため入手困難で希少なものの1つとなっています。今回、リアルワインガイドに掲載されたアイテムが入荷!「 クラスを超えた味 」と大絶賛された素晴らしい品質と、非常に良心的な価格で超イチオシのブルゴーニュです。今飲んでも美味しく、また長期間の熟成も可能で、数本は買い置きしておきたい見逃せない逸品ですとのこと。若いヴィンテージなのにまろやかで優しい飲み口!なんとピノ・ノワールにガメイが少し混じっているとのこと。値段のわりにかなり美味しいワインです。コスパの高いワインでした!!
2016/08/28
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アラン・ユドロ・ノエラ ブルゴーニュ パストゥグラン 「へぇ〜ユドロ・ノエラのパストゥグランかぁ」 「これはガメイの比率が低いんです。少し冷やしても美味しく楽しめますよ。」 ピリッとくるやんちゃな酸は時とともに消えた。なんとも新鮮で自然な甘みがまろやかで‥‥。 うまいブルピノになった。 2日目、3日目の変化を待ちたいけど、待てるか。 我慢できるか‥‥。
2016/07/23
(2012)
家飲み。アラン・ユドロ・ノエラのガメイを混醸するAOC パス・トゥ・グラン 2012。 alc.12%だけど、しっかりキレイにラルムを描きます。 思ったよりしっかり目。ピノノワールが強い印象。これはコスパ良いかも? フレッシュ感と赤いフルーツ、少しミント的なハーブと黒胡椒。美味しいです。
2016/03/04
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
1日目=最初のアタックでは酸味を強く感じたが、時間と共に、果実味が感じられた。ただやはり、ボルドーが好きだと実感した。 2日目=酸味が和らぎ、スルスルと飲めるようになりブルゴーニュの赤もアリだと感じた。
2015/09/23
(2012)
短時間で変化の大きいワイン。最初は軽く主張の弱いワインかと思うが10分もおけばワインらしい渋みが出てくる。