味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 紫藝醸造 翠翠 白 Suzu Blanc 2023 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州), Delaware (デラウェア), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/03/26
(2023)
紫藝醸造 翠翠 白2023です。 今日は、こっそり送別会でした、私の。 十ウン年振りに、部署異動します。 こちらのお店、和食メインのメニューで 長野ワイン、日本ワインも取り揃えています♡ 白ワインの長野ワインと日本ワインを見せて頂き、 こちらに決定٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ お刺身や山菜の天ぷらをオーダーしていたので、 甲州メインのこちらのワインをチョイス♡ ほんのり甘やかで、おいしい。 甲州メインじゃない感じです。 初☆紫藝醸造さんでした。 長野じゃない日本ワインが飲める、 貴重なお店。 また行きたい。
2024/10/02
(2023)
鋭い酸味 綺麗でバランスがいい
2024/09/19
紫藝醸造 翠翠blanc 2023 完成度高い 甲州らしさにナチュラル感、よい レモン、カボスに、デラウェアの蜜感、そこに火打石などの鉱物感 鉱物感がたまらん、甲州の苦味がよすぎる 後引く果実の甘み、わずかな酸に余韻の苦味 これと野菜、合うだろうな
2024/05/26
(2023)
シャカンセグーのイベント 相方のセレクトはすずブラン 某ショップの試飲会で2年前に買ってきたやつでした。 初めて飲みました 爽やかでいいですね。 いい甲州です。
2024/05/19
価格:2,365円(ボトル / ショップ)
紫藝醸造の翠翠ブラン ’23 Alc 11% ’21以来の2度目かな? 以前飲んだ時のものより美味しい! 暑かった2023年を感じながらも葡萄の新鮮さを失っていないような印象のワインですね。 共栄堂にダニエーレピッチニンのビアンコムーニを混ぜたみたい(笑) どうしてこういう感想になってしまうのか?自分でも分からないけど、 感じたままや、思ったことを言葉にするとそうなんだから仕方ない(笑) こちらの価格のままで、共栄堂くらいの生産量を造れるようになったら素晴らしいんですけどね!
2024/05/19
翠翠の白を開けてみる。おー!これは良き!ノラポンに近い感じ。マイウー。
2025/02/22
(2023)
2024/11/04
2024/09/25
(2023)
2024/08/24
2024/07/29
2024/06/06
2024/06/05
2024/06/02