味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 月浦 Müller Thurgau |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Müller Thurgau (ミュラー・トゥルガウ) |
スタイル | White Wine |
2025/03/30
(2022)
今回は微炭酸は感じられない。洋ナシの香り、甘さを想起させられるが、味わいはドライですっきり。いつの間にかぐびぐび飲んでしまう
2023/10/27
道産ワインの中では最も好きな銘柄。 白を飲むのはいつ以来だろう。 スッキリしている。
2023/08/13
(2021)
微炭酸。とても綺麗なワイン。青リンゴ、レモン、白い花の香り。
2023/04/07
なかなか美味い
2023/02/28
北海道のMullerトゥルガウ
2023/01/14
トンカツ、エビフライから魚卵まで破綻しない、干渉しない。
2022/10/30
(2020)
月浦ワイン。 妻帰省の折にリクエストした1本。 香りは北イタリアにありそうな感じ。 水仙、洋梨、レモン。 思い出たくさん、やっぱり好きです。
2022/01/23
(2019)
北海道の月浦ワイナリー、ドイツ系品種ミュラー・トゥルガウのワイン。 外観はとても淡いイエローグリーン。 香りはフレッシュで青りんごや白い花。 寒いエリアのワインらしく、果実味はおとなしめ、少し熟成した関係か、仄かにべっ甲飴のようなニュアンスも。 酸味はしっかりめだがトゲトゲしさは感じられない。 魚介類の料理にマリアージュしそうな爽やかでスッキリ。 スモークチーズ、生ハムと合わせたが、料理を引き立てるタイプのワイン。
2020/12/29
刺身とOK。強い酸味とあとから切り干し大根(?)。何がベストだろう…。と、思ったらやはりポン酢といい感じ。 あんこう鍋とは破綻しないけど…。 蟹と合うかと思いきや…そうでもない。この酸味が合うかと思いきや思ったのに不思議だ。
2020/05/31
(2017)
個体差かそのいまいちな樽を使ったようなもっさり感がもったいない...勝手な妄想ですが日本酒的なワインを目指したのを感じますヽ(´ー`)赤のドルンフェルダーが旨かっただけにハードル上げ過ぎたか辛口評価ですw
2020/04/25
(2017)
月浦ワインのミュラートゥルガウ あっさりとした口辺りから広がる酸。 やや熟れ気味。保管が悪かったかもしれない。 キンキンに冷やすのがおすすめ
2020/01/01
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アッサリ爽やかな飲みやすくお気に入りのワイン。お正月用にしました。洞爺湖サミットでも飲まれました。
2019/10/01
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
月浦ワインのミュラートゥルガウ 赤坂でご馳走になった思い出の1本。 香りは若草、シトラス、レモン、メロン? 味わいはアッサリしそうでジワっと、広がるはちみつレモン。 複雑味がハナマルです。北海道ワイン大好き。
2019/01/12
(2016)
ふるさと納税でワイン!#4 洞爺湖町 月浦 ミュラートゥルガウ 2016 産地 北海道虻田郡洞爺湖町 品種 ミュラートゥルガウ アルコール度数 12% 「北海道洞爺湖町月浦自社農園産葡萄100%使用.澄んだ色調と爽やかな酸味,上品な果実味溢れる味わいが特徴の白ワインです.」 外観は緑がかった輝きと透明感のあるペールイエロー.レモン,グレープフルーツ,青リンゴと洋梨の香りがします.アタックは滑らかでまろやかな甘みがあります.伸びやかな酸は口中いっぱいに広がり,スリムなボリュームを形作っています.心地良い苦味とミネラル感もあります.レトロネーザルにセージ,蜂蜜,バターのような豊かな香りがあり,余韻として長く残ります. 今日は旭川と同じくらいの緯度にあるマルセイユの名物であるブイヤベースを久しぶりに作りました.華奈さんが飲まれていた月浦ミュラトゥルを見て,そういえば洞爺湖町へのふるさと納税でゲットしていたことを思い出し,連鎖してみました!Cassisの白ワインやプロヴァンスのロゼでなくても,じゅうぶん良いペアリングとなりました!
2018/12/22
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「月浦」 北海道のワイン♪ ミュル・トゥルガウ 初めての品種です。 色は薄めでしたが果実味があり飲みやすいワイン♪でしたo(^o^)o 神茂のおでん種で♪ はんぺんが雪のようにフワフワで美味しい~\(^o^)/♪
2018/09/30
これもすっきり。
2018/09/01
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
月浦ワイン醸造所 Muller Thurgau 2015 韓国家庭料理のお店で… 映画「しあわせのパン」で… 頂いてみたいな~ と思っていたワイン♪ フルーティでボディ感もあります。トロピカルな香り、飲み口はニュートラル。ちょっぴり甘い印象。 赤も頂いてみたくなります(^^)
2018/08/26
洞爺湖サミットでも出された月浦ワインのミュラートゥルガワ。北海道の蒸しタコとマリアージュ。セコマの十勝ブランデーハイポールも買っちゃいました。
2018/03/30
(2015)
月浦ワイン!!このワインと出会って北海道のワインが好きになりました。やっぱりクリアな味❤️
2017/12/06
(2015)
月浦ミュラートゥルガウ2015 初の月浦です グレープフルーツ、レモン、柚子、すっぱいよぅで、旨み❗
2017/08/31
(2015)
価格:3,348円(ボトル / ショップ)
洞爺湖の月浦ワイナリーから、白のミュラートゥルガウ! 他にはプレモルの薫るエールと、洞爺湖お隣の登別から激ウマ地ビール鬼伝説!! ワインは、緑がかった薄いイエローで透き通ってて、香りはレモンやライムの柑橘系に、慣れてくると青リンゴも。北海道らしく甘味はうっすらだけで酸味やミネラルがしっかりで、ほんのりとだけ苦味が残りますね。 要するにさっぱり爽やか! 値段相応かと言われると、そこまででも… また数年後にのんでみたいかな
2017/08/10
(2015)
札幌の夜
2017/05/27
(2015)
月浦 ミュラートゥルガウ 北海道 2015
2017/01/01
(2014)
大晦日の夜、手巻き寿司&いつものトコのフレンチおせちで、先程のホイリゲ(白)と、洞爺湖のホテルで 皆で年末に飲む用に買ってもらったコレと。 美味しいアテにゃ、とりあえず何でも美味しいワタシ。 鳴門で 船から渦潮みて、大塚国際美術館 堪能して帰ってきましたよい(*^^*)
2016/10/20
(2014)
意外とうまい
2016/06/27
洞爺湖サミットで採用されたワイン。フルーティで飲みやすい。
2016/05/28
(2013)
北海道の超スッキリワインです。
2016/05/24
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
ミュラートゥルガウ。北海道のミュラーとケルナーは間違いなし!
2016/04/20
(2013)
北海道のお土産で頂いた白の月浦。 品種はミラー・トゥルガウ。 酸味の効いたキリッとした男前な味わいがエチケットのデザインに合っていて良い。 春鰹の刺身を摘みながらガブ呑み?
2016/02/27
(2014)
かすかなぶどうの香り ほのかに甘くしっかりした白 美味しいです(o^^o)