共栄堂 K21AK_DD_03



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 共栄堂 K21AK_DD_03 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ24件
2023/03/05
香りは病院の香り 口に含むと樽のほのかな香りと酸味が広がる アルコール臭いというわけではない
2023/03/01
とうとうクライシス インダハウスです。負けないように。温かい鳥の水炊きと共栄堂で免疫力を高めて戦います(笑)
2023/02/12
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
久しぶりのつよぽんです。 以前に、このシリーズのDD01をいただきましたが、今回は02と03で迷って、01との違いがより分かるという03を購入しました。 酒販店の店主さんによると、03は上澄み部分の香りの良い透明感のある造りで、01は反対に底の方の濁りのあるエキス分の多い場所とのこと。 確かに、いただいてみますと、スッキリとしていながらも甲州らしいタンニンの主張もあり、この03も美味しいですね(o^-')b ! ただ、一緒に飲み比べないと明確な違いはよく分からないというのが正直な感想です!(笑)(≧▽≦) でも、まあ、美味しいから全然OKなのですが。 ちなみに、つよぽんの新シリーズが今月下旬頃には店頭に並ぶとのことで、そちらの登場も楽しみにしたいと思います! ご馳走さまでした。
2023/02/11
家飲み再開のお相手はDD03。これも良きだが、02が1番かな。やっぱ共栄堂は美味いなぁ。
2023/02/05
(2021)
共栄堂03 これで購入できた分は一通り飲みました 香りは良い 洋梨に黄桃、杏にコンポート 飲み口はドライで酸味もあり美味しいのですがマスカットの皮の様な渋味もあり 最後に酵母もいるかな ただ、洗練された水のイメージが湧いてこない 今回のヴィンテージは02が個人的には当たりでしたね 以前の様にどれを飲んでも美味しい状態になるまで出来る限り応援したいと思います 追記 少し時間を置くと渋味が和らいで飲みやすくなりました♪ 2日目 更に落ち着き、水のイメージが本当に少しだけ出てきました
2023/01/19
共栄堂 K21AK_DD_02、03の2本開け♪ 03は微微発泡〜 初日 ピリピリとした口あたりも心地よく 洋梨や桃もありますが それよりもむしろ吟醸香的 というか日本酒?(笑) ふくよかさとスッキリが同居する 2日目も微々発泡は持続中 洋梨感が強まって 日本酒のニュアンスはおさまって コクやほろ苦の旨みが増しています! 2日目のお供 餃子 鶏肉と野菜の中華スープ ルレクチェとハムのサラダ
2023/01/04
(2021)
おせちとともに共栄堂のDD03、さすが和食に寄り添います(^^)
2023/01/04
共栄堂のDD03。 01から03までどれも美味しかったけれど、01が一番好きかな。
2023/01/03
DD飲み比べ。 一番あっさり。 癖も少な目で、水の様に呑める
2023/01/01
(2021)
03に辿り着きました KALDIのポテチと共に
2022/12/29
(2021)
雪が舞い上がりホワイトアウトする中、函館の街へ。 ジンギスカンでお腹いっぱいになってからお気に入りのワインバーへ。 1杯目。アプリコットの甘い香り。今日は少し華やかな店内との相性よく、今夜も楽しい時間が始まった。
2022/12/19
ちょうど6年前の今日ビニカを始めました。 て事は今日から7年目。もう中学生です笑 今年も半年以上放置してたりで留守がちでしたが、まだ引退する予定は(今は)ないのでこれからも宜しくお願い致します✨ \(^o^)/✨
2022/12/10
変わった香り。酸味があって一瞬ビネガー?って思うような。複雑な味だけど、スッキリしていて面白い。
2022/12/04
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
柑橘と桃。いつもよりドライ、苦味が先に来て、じゅわっと果実感。濃くはないけど、重なりが厚い。
2022/12/03
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
山梨県 共栄堂K21AK_DD_03 DD_03だけ二本ゲット出来たので 早速開けてみます。 柑橘系の香りに樹木の ニュアンス いつもの共栄堂ですね 今日は休みなので マスカラを塗らずにまったり過ごしています。 こんな日に共栄堂は ぴったりなんだと思います。
2022/12/01
(2021)
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
DD_03 こちらは醸したワインは混ぜていないとのことです。 確かに色は02よりもさらに淡いですかね。 普段よりも弱めだけれど共栄堂のDDっぽい香りに、瓜や青いメロンのような香りがするところが今までのDDとは違うような。 渋みはないけど味はしっかりのっています。 自身の醸造所もできて、試してみたいことは全てやれるようになったんですかね♪ 01から03を飲んでみて感じたのは、違いはあってもみな小林さんのワインの味で、飲んでいてもやっぱり共栄堂のワインで “嬉しい” って感じることですかね♪(笑) 来年の22AKも楽しみです♪
2022/11/28
(2021)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
No1080 外観は、透明な薄い紅茶色、縁に泡がある 粘性は強く、筋が落ちる事なく、環が残り続ける 香りは微かで、ラフランス、リンゴ、爽やかさがある 味わいは、アタックは中程度でレモンの酸、苦味が美味しい、グイグイ飲んでしまう
2022/11/26
「いつもの感じ。すべて中古小樽で熟成」とのこと うむ、いつも感じ
2023/01/09
(2021)
2023/01/02
(2021)
2022/12/12
2022/12/06
2022/12/01
2022/11/10
(2021)