PUR Morgon Côte du Py写真(ワイン) by hamuito

Like!:143

LLLL

REVIEWS

ワインPUR Morgon Côte du Py(2012)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションレストラン
    飲んだ日2016-11-14
    飲んだ場所フラワーズ
    買った日2016-11-11
    買った場所フラワーズ
    購入単位ボトル
    価格帯5,000円 ~ 6,999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    hamuito

    【12月名古屋オフ会募集中】 色はどちらかというと薄めで、濁りはほんの少し。 舌触りからすると少しだけ発泡してるのかな。 少しビオ臭。新鮮なイチゴとかピュアで溌剌とした果実味やベリー系のジャムみたいなニュアンスがありつつも、落ち着きやエレガンスも共存する。目立たないが(時間がたつと目立ってくる)、自然派らしいハーブも。香りは、開放感もあって凄く強い。 ピノ系の品種としては中庸なタンニンも素晴らしい。 ベリーのニュアンスの強さに隠れぎみではあるが、酸は強い。 単純な良さとエレガンスやビオから見える哲学的なものが両方も感じられて、酸の強さが気になる人でなければ、誰にでも勧められる。 発泡を消したくて高い所からのジョボジョボ注ぎや激しいスワリングをやっていたが間違いだったよう。発泡はほんの少ししか収まらず、逆に複雑さをと落ち着きを消してしまう。香りの強さに関してはそんなことは微差でしかない。まあ確かに発泡は収まるし好みかもしれないけど。 エレガンスとフレッシュさがちょうど共存していて、3-5年の熟成で大きく変わりそう(店員いわく、この雰囲気のまま熟成が進んでいくとのこと)。旨味も、今は時間がたつと効いてくるくらいだが、まだまだ出てくると思う。 ボジョレーヌーボーみたいなガメイっぽさは全く無いけど、ピノでもないから、ブラインドなら逆に産地まで当てられそう。後味にちょっと固めのベリーのニュアンスが残って、その辺はまさにガメイらしい。 本当に良いワインです。 店の人が言うには、ガメイという品種とボジョレーの南向きの畑の性質でタンニンが強くなり、洗練された、高貴な、という印象のワインにはならないが、収穫量もロマネコンティ並の良いワインとのこと。 発泡は、一般的にはマイナス要素であろうが、それによって亜硫酸塩が少なくてもフレッシュな果実味が保てるの だとか。 12月に名古屋でオフ会募集します! 忘年会ということで盛大に(?)飲みましょう‼ 後日、掲示板代わりの投稿を立てますので、11月中には日程等を決める予定です。 どなたでもお気軽に連絡くださいm(__)m

    hamuito

    L

    スミマセン、ビオ臭ってどんな ニュアンスでしょうか?

    toranosuke★

    Kahori normal

    う~ん、僕の中でははっきりとコレっていう香りがあって、明らかにビオ系に多いからビオ臭と呼んでいるのですが、誰に言ってもわかってもらえないんですよね…。 僕はペンキ、絵の具、ゴムみたいに感じるのですが、恐らく一般的には還元臭とか腐卵臭といわれているものだと思います。 多分、醸造が不衛生だとこの香りが出るのだと思います。ビオでもある程度の値段だとあまりこの香りは無いです。

    hamuito

    L

    ありがとうございます! そうなのですね、 今うちにスーパーで買ったお安いのと、 造り手が来日したイベントで買ったそこそこのお値段のものがあるので、 開けた時に意識してみます(*⁰▿⁰*)

    toranosuke★

    Kahori normal

    ビオだとスーパーの安いのは怖いですね(笑) 僕の表現は全然わかってもらえませんが、多くの人がある程度はビオに特有な香りを感じるようです。全然気にならない人もいるようですが。 良いものだと僕も全然気にならないです。ルロワとかビオで有名ですがビオもくそもなく美味しいですね。

    hamuito

    hamuito
    hamuito

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L