Coppo Pomorosso写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:55

LLLLLL

REVIEWS

ワインCoppo Pomorosso(2016)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2024-06-13
飲んだ場所西荻窪・ダ・マサ
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

バルベーラ祭り!:その194 2016 コッポ ポモロッソ ニッツァ ピエモンテ/イタリア アルコール度数:15.5% 6/13 梅雨払いだよ♪ バルベーラ&ラヴノー祭り!@Da Masa その14 バルベーラの13本目にしてバルベーラ・ダスティの3本目、そして全体の大トリをつとめるワインは、3/3さんのニッツァ。 ニッツァ/Nizzaは、2014年にバルベーラ・ダスティから独立して単独のDOCGに昇格した産地呼称です。 コッポは、そのニッツァとバルベーラ・ダスティを代表する生産者で、彼らのバルベーラがなかったら、ニッツァというDOCGは存在していなかったかも? そんな偉大なるつくり手。 ポモロッソ/Pomorossoは、これぞニッツァDOCG! と言いたくなる、コッポのフラッグシップ・ワインです。 1984年の発売当初はバルベーラ・ダスティとして販売を開始。樹齢50~60年のバルベーラを使用し、フレンチオークの新樽で14ヶ月間、その後瓶内で最低15ヶ月間熟成させるワインですが、発売以来、醸造に関するディテールはまったく変わっておらず、唯一、産地呼称のみがニッツァに変わったそうです。 ちなみに、ワイン名のポモロッソは、畑のてっぺんに植えられた赤りんごの木に由来するそうです。 この日の2016年は、重厚なローブを纏った王様のようなワインで、濃厚なガーネットの見た目、少しドライフルーツ感のある黒っぽい果実の香りと黒いスパイス、柔らかな鉄のような金属感のある風味で、私が良いバルベーラに感じる「甲虫(カブトムシ)の翅(ハネ)」のニュアンスがしっかりとあるワインだったと思います♪ 強くて濃いだけのワインかというと、さにあらず! アルコール度数が15.5%もあるワインとは思えない軽やかな口当たりで、エレガントの極みのような、ふわりと洗練された余韻が印象的でした♡ 素晴らしいバルベーラばかりが集まった会の締め括りに相応しい、誰もが納得せざるを得ない、強烈な説得力のあるワインだったと思いました。 3/3さん、いろいろ悩まれた上でのポモロッソでしたが、これ以上はない、最高の締めワインでした!本当に、ありがとうございました‼︎

iri2618 STOP WARS

L

まるで参加させて頂いたかのような妄想を掻き立てられる、読み応えのある素晴らしいレポートをありがとうございました✨ 皆さんのバルベーラに馳せる熱い思いやストイックさに、私なら何を持って行っただろうかとか、色々考えながら読ませて頂きました^_^ とても勉強にもなりました!

okok530

L

このワインは凄かったです。最後の最後にとんでもないワインがドカンと、壮大な会を締めくくるに相応しい素晴らしいワインでした!

Eiki

L

okok530さん 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!別のコメントでも触れましたが、今回のワイン会には、 okok530さんもエア参加されてます(笑) 今度はリアルでも是非! もし今回、実際に参加されていたら、ご持参ワインはハスタエのクオルムか、アルターレのラリージではないか? と愚考しますが…いかが?

iri2618 STOP WARS

L

Eikiさん まさに大トリに相応しい素晴らしいバルベーラ、素晴らしいワインでした♪ このワインは、レビューにも書いた通り1984年から、産地呼称以外は変わらず続くこのワイナリーの看板=フラッグシップワインですが、コッポのニッツァには、実は2017年から新しい単一畑のワインが加わっているんですよ! その昔、コッポ、ブライダ、ヴィエッティ、プルノット、ミケーレ・キアルロに、グラッパのベルタが集まって「スーパー・バルベーラ」をつくる「ハスタエ」というプロジェクトがあったんですが、そのプロダクトである「クオルム」というワインを産み出していた畑の一部がニッツァにある「ブリック・デル・マルケーゼ」でした。この畑、プロジェクト終了後にコッポの手に渡り、しばらくは一部がポモロッソにも使われていたらしいですが、単一畑のワインとしてリリースされ始めたというわけです。ちなみに、現行ヴィンテージが2018年ですからまだ2年目ですね…。 当然、まだ私も飲んだことがありません? 今度、ご一緒にいかがですか?

iri2618 STOP WARS

L

ぐわぁぁ〜〜〜っ!! さすがです、、ほぼ急所命中じゃないっすか。。 そこ突っ込まれたからには、別のヤツにしないとですねぇ〜(^◇^;) エア参加のこと、読ませていただきました!ありがとうございました✨ ↑↑↑ えーー!!そうなんですか!! ハスタエの葡萄樹がポモロッソにも、、、なんでそんなことご存知なんですか(爆笑) でも確かに、、なんとなく系統的に、、らしくないところとか、、、^^;

okok530

L

読み応え半端ないです♪ ポモロッソを選んだのは樹齢が古く新樽と瓶内での長い熟成、そして、良い葡萄の年だと聞いたからです♪女性的なバルベーラのポテンシャルを飲んでみたいと思いました。 ニッツァのこと知ることができて感謝です。 ポモロッソは畑のてっぺんの赤リンゴの木に由来するのですね(^.^)❣️

3/3

L

okok530さん やっぱりい⁉︎(笑) 今回は1人で4本も持ち込みましたので自重しましたが、バルベーラの会であれば、クオルムやラリージは、やはりその場にあってほしいワインです! 私ラリージを担当しますので、クオルムの方はぜひお願いします‼︎ ちなみに、今回、ラインナップに入れたくても入れられなかったワインは、プリンチピアーノ・フェルディナンドのベレンというロゼ泡です。それほど珍しいものでも高額なワインでもありませんが、生産量が限られていて、タイミングが合わないと手に入れられません…。手に入れるチャンスがあれば、是非!

iri2618 STOP WARS

L

ブリック・デル・マルケーゼのことは、私も最近知ったばかりです。何より、あのハスタエプロジェクトは、各ワイナリーがぶどうを持ち寄ってワインをつくるものと思っていましたので、専用の畑があったと知ってビックリしました?

iri2618 STOP WARS

L

3/3さん 半端ない飲みごたえのバルベーラでした♡ こちらを選んでいただいて、本当に感謝です♪ ぶどう畑なのに、赤りんごとか胡桃とか、ネーミングのセンスがよくわかりません(笑)

iri2618 STOP WARS

L

プリンチピアーノ・Fのベレン、良さそうですね、、。一度探してみます! で、ブリック・デル・Mは、ホントですね発売されてて、「クオルムを知る方には堪らない」なんて記述がありますね〜。これも行くしかなさそうですね!

okok530

L

バルベーラ祭り! 全て拝読しました(^^) 素晴らしい会✨ 自分なら何を用意しただろうか… でもでも錚々たる顔ぶれの皆様に自分なんかが何をチョイス出来るだろう… なんてアレコレ考えなが最後まで楽しく拝読しました。 今回は叶わなかったですが、本当に素敵なストーリーを有難うございました(^^)

ジュゼッペ

L

okok530さん ベレンは、今は本当にどこのショップを探しても無いですが、ピエモンテ大好きなレストランだと在庫をお持ちだったりするかも?です。コッポの方は、2018の市場在庫がそろそろなくなりそうなタイミングですねぇ…焦らず急げ、そんな感じでしょうか?

iri2618 STOP WARS

L

ジュゼッペさん 長いレビューにお付き合いいただき、ありがとうございました♪ 今回は、残念ながらタイミングが合いませんでしたが、また機会は(たくさん・笑)あると思いますので、次回は是非是非‼︎ ジュゼッペさんがお持ちになるとしたら、ロンバルディアのあれか、エミリア・ロマーニャのあれか、モンフェッラートのあれじゃないかな?と妄想していました(笑) そういうエアーな楽しみもワイン会にはありますよね?

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L