Dom. François Raveneau Chablis Grand Cru Valmur写真(ワイン) by Marcassin

Like!:84

LLLLL

REVIEWS

ワインDom. François Raveneau Chablis Grand Cru Valmur(2003)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-05-20
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Marcassin

さて週末のブランは、ホッサー会長のオン・ゴーイングなコート・ド・ボーヌ・グラン・クリュ強化週間に新たに便乗すべく、私は北上してフランソワ・ラブノーのシャブリ・グラン・クリュ・ヴァルミュール2003年を頂きました。実はニュイのシャンボル・ミュジニー村のとあるブルゴーニュ・ブランでもと思いましたが、グラン・クリュと記載されていないので、シャブリまで行く事に。シャブリも一応ブルゴーニュですし、ニュイも入るのでしたらシャブリ抜きにはブルゴーニュ・グラン・クリュは制覇されないと勝手に決めた訳でございます。 美しい熟成された黄金色。開けたては甘い酒粕の風味が漂い、次第に甘い蜂蜜と正しくカルシウムを多く含んだ石灰石の芳香。ミデイアム・ボディから感じるホワイト・フラワーにスパイスが溶け込み、細い綺麗な酸味が心地よく、ミネラルの粒子が後味と共に溶け崩れる様で、長い余韻に風味と化して香ります。全体的にとてもまろみのある酒質で、とてもエレガント。次第に切りたての青りんご、グレープ・フルーツの苦味と酸味に変化し、まるで林檎ジュースの様。不思議な心地よい、複雑なニュアンスが面白く、程よい純米吟醸酒の麹的な旨味を余韻に感じます。 翌日のお昼には正に宝石を液化した様な高貴なファースト・ノーズ。グラスをザルトのボルドーグラスで頂いてみると、甘いライム・ストーンが引き立ち、樽香を感じない樽の優しさを感じ、この上なく優雅であり、エレガント。久しぶりに時間を掛けて向き合うラブノー・グラン・クリュの、正にこの液体感を思い出すことができました。 最初からザルトで頂いていればと少々後悔しつつも、最後まで綺麗なレモン・オイルの液体は、真のグラン・クリュでございました。

Marcassin

L

健さんじゃないが 結構 ワイン飲んできましたが、 グラン・クリュとかプルミエ、村名 気にして 飲んでませんでした。 古い人間? 単なる勉強不足? シャブリにも あったんですね~ ラヴノーは、ちょっと違う シャブリの看板 間違いない!

アン爺

L

ホッサーさんに続くグラン クリュワインとっても勉強になります! シャブリだと10年以上熟成したのはプルミエしか飲んだことないですが美味しいですよね!フレッシュ過ぎるシャブリはあんまり好みではないかもなので^_^; ちなみにシャブリのグランクリュはすべて飲まれてますよね? グルヌイユとか見かけたことないのですが。。

YD

L

良い色ですね〜♪ 明るい場所のワイングラスは更に色が映えてます。 どうしてもコート・ドールに目が行きがちなグランクリュですが、シャブリのグランクリュも魅力的ですね(^^)

末永 誠一

L

ラヴノーのグランクリュ、憧れワインです。この蠟キャップが女心をくすぐります(^^)

おいも

L

Marcassin名誉会長、私もフランソワ・ラヴノーにヴァンサン・ドーヴィサとルイ・ミッシェルのシャブリの三大ドメーヌと言われるシャブリGCにウィリアム・フェーヴルを追加して四大シャブリのドメーヌのGCを続けて飲んだことがあります。 ラヴノー2000年樽熟成の素晴らしさやフェーヴルの爽やかなミネラル感まで多種多様の美味しさでどれも良かったです。 要するにシャブリは樽だとかステンレスだとかいう以前にシャルドネの熟成の可能性の多様性を示している稀有な存在だと思いました。 シャブリの7大グランクリュ制覇は次回の課題として持ち帰って検討しますって出来の悪い営業マンみたいになってますが(笑)。 私はあえて今はボーヌのグランクリュ強化月間開催中。シャブリGCは名誉会長にお願いします。白怪獣GCザウルス猫でした。

白猫ホッサー

L

頭一つ抜けてる作り手、ラヴノーのヴァルミュール、素晴らしいです。 林檎ジュースのようなヴァルミュール、2003はもう幻でございますね。

vin-be 1.1

L

アン爺さま ありがとうございます。 アン爺さまの広い知識とご経験はもう誰もが知るところでございます。古くても新しくても、勉強不足でも全てを網羅するのは無理でございます。 シャブリはそんなに深く入って頂いてはおりませんが、ラブノーの80年代を飲ませて頂いて以来、ヴァンサン・ドーヴィサと共にたまに気にして購入しておりました。 未だ未だ元気なラブノー・ヴァルミュールでございました。

Marcassin

L

YDさま ありがとうございます。 私のワインは北上し過ぎましたが。。。 シャブリですが、基本ヴィラージュを夏に気軽に頂いたりが自分でも主流ですが、特にラブノーはシャブリの域を超えた最高の白ワインの作り手で、ヘタリ知らずの長期熟成選手でございます。 シャブリのグラン・クリュですが、ラブノーの持ち畑は制覇致しておりますが、他の作り手を入れてもカエルだけは同じく頂いておりません。 改めてシャブリを勉強するのも面白そうですね。

Marcassin

L

末永 誠一さま ありがとうございます。 少々北西に移動してしまいましたが、久しぶりにラブノーのグラン・クリュをじっくりと頂きました。どうしてもシャブリは気軽にヴィラージュ感が強いので、プルミエも含めて新たに試すのもこれからの時期には良さそうです。お値段もボーヌよりも抑え目ですし。

Marcassin

L

おいもさま ありがとうございます。 フーリエやドメーヌ・ルロワも蠟キャップ使っていますね。見た目が素敵で、高貴な感じが致しますが、開ける時にあまりプラクティカルではないのが玉に瑕ですね。

Marcassin

L

ホッサー会長 ありがとうございます。 せっかくの会長の素晴らしいコンセプチャルなGC強化週間に少々水を差してしまいましたが、流石シャブリも全て網羅されているのですね。 ラブノーはある一部の例外を除き殆ど旧樽のみ使いますので、とても柔らかい上品な感じがとても好きです。ドーヴィサはもっとシャブリ感が強い様に思いました。二つのドメーヌをプルミエとグラン・クリュで飲み比べを以前やりましたが、皆ラブノーの抜きん出た酒質に軍配が上がりました。フェーブルはアンリオに買収されてから著しく品質が上がった様に思います。他のドメーヌも最近小さな良いドメーヌが沢山ございますが、勉強不足です。。。 確かに会長がおっしゃる様に、シャブリに関しては特にステンレスか樽で物議を醸し出しますが、美味しければどちらでも良いですし、ただ今の時代でステンレスで長期熟成にも耐える良いワインとは殆ど存在しないのではないでしょうか。 シャブリGCも面白そうですね。カンテサンスで頂いてみましょうか?Tanaka様と。。。

Marcassin

L

vin-beさま ありがとうございます。 私もラブノーはシャブリでは別格だと思いますし、世界でも最高の作り手の一人だと思います。 少しずつ買い貯めて起きましたが、今では特にレ・クロはとても高くなってしまいました。。。

Marcassin

L

シャブリにも色々な優劣があり、、里ちゃんはまた神父さまに、ひざまずくのであります(笑) いつも、懺悔する里ちゃんをお許しください (T▽T)アハハ! でも、本当に好きなんですよ。 シャブリは、白を飲むきっかけになった存在です♫ 重厚なボルドーばかりだった日々に、違うインパクトを与えてくれたのです! 日々、楽しみながら精進いたします。。

里ちゃん

L

Marcassinさま、 私もラヴノーの2003年(レ・クロ)を持っておりましたので、いつ飲むべきか参考になりました。ありがとうございます。因みに、昨年飲んだ2005年のレ・クロはまだまだという感じがしました。

terre2

L

里ちゃんさま いつも懺悔にいらして頂き、誠にありがとうございます。みか吉さまがクスクスと今頃楽しんでいらっしゃると思います。。。 シャブリはワインをよく知らない方でも、よく名前を知っていらっしゃいますね。 何事もきっかけから新たな扉を開くのだと思います。これからも色々なワインが新たなインパクトを与えてくれると思いますが、大事なのは楽しむ事ですね。

Marcassin

L

terre2さま ありがとうございます。 レ・クロは一番パワフルで超熟なのではないでしょうか。私も一番大事に?寝かせているラブノーのグラン・クリュでございます。今となっては買い足すことなど容易に出来ないお値段になってしまいました。。。

Marcassin

L

Marcassinさま、 有名生産者の価格の高騰は近年凄まじいです。。。

terre2

L

terre2さま 本当にそうでございますね。昔もっと買っておけばと思うワインだらけです。。!

Marcassin

L

ラヴノーのグラン・クリュ、うっとりする色ですね。ラヴノー、夏になったら飲んでみます。きっと…必ずや…いつか…。

たいやきくん

L

たいやきくんさま ありがとうございます。 少々お暑い日が続いておりますので、ラブノーいかがでしょうか? シャブリがきりっと美味しくなる季節ですね。

Marcassin

L

Marcassinさん、綺麗で、鮮明な黄金色ですね。 麹的な旨味がするワインて、日本人には どこか懐かしく親しみやすい気がします(*^^*)

pochiji

L

pochijiさま いつもきちんと読んでいただき、ありがとうございます。 熟成させた甲斐が有りました。若い時では若いなりの色がございますし、熟成で色合いが深まるのですね。香りの複雑さは熟成による恩恵だと思いますし、日本人の好きな旨味のプロファイルに響かけるキャラクターがこのヴァルミュールにはあった様です。

Marcassin

Marcassin
Marcassin

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L