Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru La Croix Rameau写真(ワイン) by Daichi

Like!:18

LL

REVIEWS

ワインDom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru La Croix Rameau(2012)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2015-07-17
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Daichi

ヴォーヌ・ロマネ・1er cru ラ・クロワ・ラモー 2012 ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ ロマネ・サン・ヴィヴァンの東の秘境とも言える最小区画のプルミエ、ラクロワラモー。 かつてはロマネ・サン・ヴィヴァンの一部だったが、僅か0.6haという小区画をラマルシュ、ジャック・カシュー、クドレィ・ビゾーが分け合って所有している。 ラマルシュが所有するのは0.21haで、植樹されているブドウ木は平均40年の古木。 年間生産本数は僅か900本らしい。 グランクリュであるラ・グランド・リュをモノポールとして所有し、数々のロマネのプルミエも所持するラマルシュは、個人的にオススメなブルゴーニュ生産者の1人だ。 ワインも自然派というより、徹底したバランスで造り上げてるイメージが強い。 まだ若さを感じるルビーのエッジ。 アロマはフランボワーズ、チェリー、なめし革、トリュフ、薄いスミレや薔薇、バニラ、ナッツ系、ホワイトペッパーが滑らかに溶け合って複雑さを醸し出す。 若々しい赤いベリーのテイスト、酸はやはりまだ強調してるが、ルーミエのようなシルキーな口あたり、ロースト香、甘草、微かな赤い花の余韻。 今だったら開けて少なくとも40分は待つ必要あるね。 つーか、1.5時間経っても酸の強さが残るので、今飲むべきでは無いかと。 コルクの長さからして、2018〜2020年辺りが良さそうかな。 まあ、クオリティは高いので、値上がりする前にセラーで保管しておきたいワインかね。 既にカシューもビゾーもゲットしたが、まだ飲むのは止めようと思うw

Daichi

L

おおΣ(゜ロ゜) 先日ラマルシュ (割安なニュイ・ルージュですが)買いました。 カシューはレ・プラントがセールで迷いましたが見送りました。 自然派の生産者は試したいので、ビゾも欲しいのですがぜんぜん売っていません_| ̄|○ プルミエクリュは2009、2010あたりの方が良いかな~♪

ina☆

L

>inaさん ラマルシュはちょっと機械的ですがバランス取れてますよね。 店頭だと欲しいワインがほぼ売ってないので、俺はネットに頼ってます。 俺もブルピノは2010のヴィンテージが好きですね。 最近欲しいワインの2010が手に入らないので、無い場合、2012を第二希望で見てます。 気候的に良くなかった年だったようですが、人の力が駆使された、繊細でまろやかなワインが特徴なヴィンテージかなって思います。

Daichi

Daichi
Daichi

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L