Nicolello Langhe Nebbiolo
ニコレッロ ランゲ・ネッビオーロ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Nicolello Langhe Nebbiolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ474件
2021/03/02
(2006)
チーズ初級講座⑤ ウォッシュと合うかも!
2021/01/25
(2006)
閉店まで後わずか。 よせば良いのに後一つ飲まねば、などと変な義務感から4杯目…。 何飲もうか、新しく入ったバイト女子に託してみる。 マスターがカウンターの後ろからなんか言いたげだったけど。一生懸命な彼女のお勧めはネッビオーロ。 カーサ ヴィニコラ ニコレッロ ランゲ ネッビオーロ 何言いたかったのか気にはなるけど、せっかくだからお勧めどおりでいきます。 香りの系統はさっき飲んだボルゲリとおんなじ方向。ネッビオーロのがちっとした逞しさ?は感じない。 最初思ったより酸味が強くて、あれ?と思ったけど、流石に4杯目だとゆっくり飲んでいてそのうち落ち着いて来る。あ、2006年なんや。 だんだん樽の感じや細かいタンニンが広がってきて重心が下がってきたような気がする。 ただ前のマッキオーレがあんまりにも好みでちょっとこちら印象薄。そしてもう4杯目、こっちもだいぶ良い感じに仕上がってるし…ま、いっか。 後味はべっこう飴感。これはこれで美味しい。順番先だったらもっと良い印象だったかも。 さ、19:40閉店。 あー気づけばなんも食べてない…。帰ってなんか食べよう。
2021/01/24
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
神保町の牡蠣屋で持ち帰りしたランゲネッビオーロ。 香りは桑の実、土、スミレ。 味わいはミディアムもまろやかな酸、非常に優しい舌触り。 熟成がやっぱり素晴らしい。 これで1500円なら常時ストックしたい。 根菜類の煮物、鰻が非常に相性が良い。我ながらいいマリアージュでした。
2021/01/12
我が家のリピ率トップ5には入ってるであろう、薄旨高コスパワイン。鍋の季節は登場頻度が更に上がります。軽めながらも酸味が効いてて旨味も十分。 お歳暮に頂いた、赤鶏さつまの水炊きセット。これホントに旨い。
2020/12/30
仕事納めの日の夜に、すき焼きと安うまニコレッロ2006。 フォロワーの皆様、よいお年をお迎えください。
2020/12/30
宴もたけなわの3本目は安定薄旨のニコレッロ。しっかり楽しみました。
2020/12/18
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
程よい熟成感。バランスがよく、お食事に合わせやすい
2020/12/14
常備ワインのニコレッロ。コスパ良好の薄旨です。 牡蠣の土手鍋。
2020/12/09
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
久しぶりに外食、かつ牡蠣を求めて神保町へ。 2006ランゲネッビオーロの熟成がかなり良かったのでボトル持ち帰り半額(ドミノピザ風)に乗っかり購入。 相場は1500-1800円くらいの様だが、2400円/本ならお店の支援も含め購入しても良いと判断。 香りはドライ苺、土、タバコ。味わいは比較的軽めも酸とタンニンのバランスは◎ いい熟成感なので早めに友人と頂きたい。
2020/12/07
(2006)
引き続き、ニコレッロ、ランゲ.ネッビオーロ オーク樽で12ヶ月、DOC 香りに、異な感じが一瞬あって… なんでしょう 表現が難しい 後は、フランボワーズにドライなローズ 元気な酸、時間経過したからか、オイリーなつまみのせいか 気にならなくなりました。 旨安大賞です。
2020/11/29
(2006)
価格:1,529円(ボトル / ショップ)
ベリーの甘酸っぱい香り。 甘さ控え目。濃さ中庸でタンニンもほどほど。 香りは良いけど味はちょっとインパクト弱め。
2020/11/16
この、酸もタンニンも強いのはネッビオーロだね
2020/11/08
ニコレッロ、ネッビオーロ。淡麗、酸味強目の辛口。ベリー系の香り。 ブリしゃぶを用意していたら知人が釣り上げたハマチのお裾分けを持ってきてくれた結果、ハマチの刺身とブリしゃぶという、ややくどい献立となったが、どちらもそれぞれ美味しかった。
2020/10/25
キハチイタリアン立川にて。
2020/10/19
我が家の定番ワインの一つ、ニコレッロのネッビオーロ。やや褐色がかったガーネット、主張のある酸味、さらりとした飲み口、赤果実や樽を感じさせる香り、どれをとっても申し分ない。 鶏の水炊き。
2020/10/17
(2006)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
期待通りの熟成したネッビオーロの香り 細く鋭く突き刺さり、その後徐々に薄く華開くような印象 よく鞣したような滑らかな舌触り、主張しすぎない程よい果実味と渋み バローロよりはバルバレスコに近い香りと味わいのイメージ。 十分な熟成をした美味しいワインを税込1500円以下で変えてしまうことに驚きです。 昨年頂いたネッビオーロダルバ2006、1年の差か、ボトル差か、アルバとランゲの差かは判りませんが好きなのはこちらの方です。 2016, 抜栓直後から, セラーで14℃
2020/08/28
(2003)
果実味と熟成感のバランスよい。試飲したときより、印象よい。鼻に抜ける香ばしさ、落ち着いた花、しっかり渋みで、余韻で少々苦味。余韻長い。
2020/07/28
大好きなネッビオーロ。愛らしい赤果実の香りと適度に主張する酸とタンニンは申し分ない。 生タコのカルパッチョ、ハンバーグステーキ。
2020/07/11
普通に美味しい
2020/06/22
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
『FORZA ITALIA!!』 ワインは、ピエモンテ州 NICOLELLO LANGHE NEBBIOLO DOC 2006 昨夜はセルフ『父の日』…妻が仕事で不在のため、カリスマ家政婦志麻さんのレシピで、このワインをソースにしたローストビーフを、作ってみました!❤️ ローストビーフはもちろん、ちょっと小ぶりなノドグロ&鯵の刺身や、おかひじき&炙った揚げのポン酢和えと、とっても美味しくいただきました(^ー^)
2020/06/20
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
人に勧められて購入するも、いつものSHOPからは「好きなタイプじゃないですよ?」と念を押される。 抜栓するや否やその通りだったと地団駄。
2020/06/17
(2006)
価格:2,140円(ボトル / ショップ)
枡屋さんの有料試飲その5。 ニコレッロのランゲ・ネッビオーロ。 安心のドライフラワーの、そして改めて香りの幅に驚かされます。 枯れ感はまだ上がる途中で、タンニンの質感は良好とは言えませんが、ようやく溶け込みはじめていました。 この価格で10年以上寝かせたネッビオーロを飲めるのは、神としか言いようがありません。
2020/06/06
(2006)
安定感!
2020/05/04
非常に飲みやすく美味しい
2020/04/18
よい! コスパ最高! やっぱりネッビオーロは王のワインだわ。 安くても他の品種じゃこの「品の良さ」は出てこない。 まぁこの子は王子様って言ったところだけどね?
2020/04/18
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
程よい熟成感、とてもバランスがよくコスパ最高
2020/04/10
(2002)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
間違いないね、ネッビオーロ。ニコレッロ系はリーズナブルだけど、ハズレなくてオススメです。
2020/03/28
ピエモンテ、ネッビオーロ。大好きな薄旨ワイン。チェリーの香りとやや強い酸味、タンニンは熟れている。 ローストビーフ、サーモンのグラタン、サラダ、オニオンスープ。
2020/01/30
記念の2001ビンテージ、この価格で飲めるなんて素晴らしい
2019/12/30
本日2本目。先ほどのピノと傾向は近いものはあるが、こちらの方が鮮明な味わい。ネッビオーロの渋味は熟成よりうまく溶け込んでおり、ほど良い酸味と仄かな甘味が良いバランス。良心的な価格の良質なワインだと再認識。