Marcel Deiss Gewürztraminer
マルセル・ダイス ゲヴュルツトラミネル



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marcel Deiss Gewürztraminer |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴェルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
口コミ93件
2021/02/23
(2016)
マルセルダイスのゲヴェルツ ゲヴェルツ気に入ったので変わり種系を飲みました。 ローズマカロンの香り〜! 蜂蜜〜色が黄金色で綺麗!!蜜〜 女性が好きそうですねー
2020/08/18
含んだ時の薔薇の香り、しなやかな甘さ、最初から最後まで余韻の全てが完璧に楽しめる至福の美味しさ✨ ここから、私のワイン好きが始まりました^^ 想い出のワイン! あれから、いくつも取り寄せたりショップで買い求めたりしましたが、保存の仕方によって 香り・味が大きく変わるのか、 あのレストランで頂いた感動がまだ味わえておりません…とっても残念。。 もう一度あの幸せに浸りたいです✨
2020/08/01
(2016)
甘味に合わせてこれをペアリング マルセルダイス、まじ美味い
2020/07/09
(2015)
料理と一緒にというより、単体でのみたいおいしさ。ちょっと甘いかな?
2020/03/11
マルセルダイス ゲヴェルツ 特有のライチ
2020/02/14
(2015)
ライチや白い花の香り。軽やかな酸ととろけるような上品な甘味のある果実味。
2019/07/31
中華と@下呂温泉
2019/07/28
(2015)
圧倒的なライチに混じるレモンの香り。しっかりした酸をレモンジャムのような甘味が包みこむ。
2018/09/17
(2014)
も少し個性的なのを期待してましたが、中庸でした。
2018/08/19
(2014)
Marcel Deiss Gewurztraminer Alsace 2014 第2回アモーレワイン会。2本目。 現代アルザスワインの頂点を極める ジャン ミッシェル ダイスのワイン。 ライチの香りが物凄い! オレンジの花、ヴァニラ等の ニュアンスも。 濃厚な果実味と果実の甘み、 フレッシュな酸との バランスが良くで口の中で とろけるように感じられます。 甘いワインですが後味がすっきり。 これも美味しい! 日本人シェフが創り出す美味しい 前菜の盛り合わせ、サラダとともに。
2018/06/27
(2015)
久々のフレンチペアリング① マルセル・ダイスのゲヴェルツェ・トラミネールと合わせて
2018/02/19
(2010)
生産者:マルセル・ダイス フランスで最も権威あるワイン評価本『レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(現:クラスマン)』にて最高の3つ星評価、ワイン評論家ロバート・パーカー氏から最高評価5つ星評価を獲得 アルザスワインの頂点と呼ばれる。 アルザスに初めて「テロワール」の概念を 持ち込んで大論争を巻き起こし、 遂にはAOC法の改正を成し遂げた ダイスの哲学の基本は、 「ぶどう品種、ヴィンテージ、テロワール という3要素それぞれの特徴や個性を、 バランスよく完全にワインに表現すること」。 中でも彼が最も重視しているのが「テロワール」 97年からビオディナミを採用し、 ブドウと土の関係に徹底してこだわる。 品種:ゲヴュルツトラミネール 特徴とされる香りはライチに例えられ、 実際にライチと同じ香り成分が含まれている。 他には紫檀の香り、グレープフルーツや パッションフルーツ、またはバラなどの フローラルな香りとも表現される。
2017/12/31
(2013)
Marcel Deiss Gewurtraminer 2013 デザートワイン代わりに、マルセルダイスのゲヴェルツ。ライチ感満載です。色も香りもお味も濃厚。 甘みがかなりありますが、開けてから何日かたっているため、苦味も少し感じられました。甘いだけと感じた初日より好きかも。
2017/09/01
(2013)
ライチやパッションフルーツ、そして蜜のような濃密な甘い香り。口に含むとライチやスパイスのクセを含んだ甘味を伴うコクが広がる。ホワイトペッパーのようなスパイス感もあり、濃厚。 貴腐のようなつくりらしい。
2017/08/28
(2013)
マルセルダイス ゲヴュルツ13〜トロリと甘い濃厚な蜜やライチ、バラの香り… でもドライな重みもあって、アフターに甘味は残らず、スパイスと香りの余韻だけが♫ Hシェフおすすめの和菓子やパンデピスに合わせて〜焼き立てのみたらし、最高でした^ ^
2017/08/26
(2011)
凝縮感がすごい ゲベルツのエッセンス的な... マンステールのクミン掛けに合わせたら、バッチリでした!
2017/06/09
(2013)
買いだめしてるマルセルダイスのゲヴュルツ。華やかな南国系果実にスパイス、コンポート、はちみつ、石灰系ではないミネラルの香り等複雑な香り。甘味強めのアタック、酸味は弱め、甘味が強いからかミネラル感も弱めに感じるが、確かにある。仄かな苦味が全体のバランスを整える、美味しいゲヴュルツ。
2017/05/17
(2013)
甘口と知らずに開けたので少しびっくりしましたが、デザートワインにグッド。甘さは貴腐ワインほどではなく、酸も感じてまったりしすぎない。
2017/04/20
(2013)
名古屋にある事が奇跡のような和食屋さんで持ち寄り会。 私の持ち込みワインは、マルセルダイスのゲヴュルツトラミネール。最近ゲヴュルツトラミネールにはまっております。品良い甘みと微かな苦味が鯖きたてのとり貝にも繊細の極みの様な筍にもぴったりです。この筍、例えようのない美味しさです。
2016/12/03
(2013)
流石、マルセル ダイス!
2016/10/23
(2012)
知り合いのお店でご馳走になった。 おいしすぎて…
2016/07/26
(2013)
すっきりサラサラしてて飲みやすい(#^.^#)
2016/07/17
(2013)
先のゾンネングランツとにた感じ こちらの方が少し鈍い感じ まあ美味しいけど
2016/06/08
(2012)
vin
2016/05/16
(2013)
ダイス。まあまあ
2016/03/24
(2012)
バラ、ライチの香りが華やか、後味の苦味が味わいを引き締めます(^^) 友人宅のホームパーティーにて
2016/02/23
(2012)
@あじる亭
2015/08/27
(2012)
デザートワインのようでおいちぃ~
2015/08/02
(2012)
ゲヴェルツは蜜の甘さのなかに酸味もあり、まったりとした舌触りでした。
2015/07/11
(2012)
アルザスのゲヴェルツラミナー。甘口よりですが、舌にピリッとくるスパイシー感が良いです。キンキンに冷やすとより味が良いと思います。