Kimura Cellars Pinot Noir
キムラ・セラーズ ピノ・ノワール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Kimura Cellars Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ127件
2021/02/11
(2019)
年末年始を乗り越えて、ちょっと凪な今日この頃。トラブルも無く、平和っていいな。 だから会社の帰りに少しだけ銀座のトクOカへ。 と、言うのも随分前に酔った勢いで買った、テイスティングマシンのプリペイドカードが出てきたのだ。なんか忘れてただけに得した気分♫ こういうの大阪のタカムRにもあって、むちゃ楽しかった。タカムRさんほどの銘醸ワインは無かったし、規模もちっちゃいけど楽しいは楽しい。 とりあえず、泡とちょっとしたアテを頼んで、物色しに。 親切なスタッフさんが、入りたてのアリアニコ勧めてくれたけど、先にもう少し綺麗目からいきたい。 キムラセラーズ ピノ・ノワール 実はこの間、海外での活躍する日本人の作り手さん達のコラムを読んだばっかり。すぐ影響されるからねー。 透明感のある青が入ったルビーピンク色。 ここはグラスは4種類の中から選べる。これってすごく嬉しい(´∀`) グラスが合ってると、バカな鼻にも香りが広がるもんで。注ぎたてでも甘いスミレの香りと涼しげな砂、ラズベリーのフレッシュな香りがふわ〜っと抜けて行く。 温度管理って大切やなとも思う。うちで飲む時冷やし過ぎって反省しきり。 席に戻って、早速一口。 穏やかな赤い果実の酸味、優しいタンニン。すこし胡椒のようなスパイスも感じる。わりに樽がきいてるようにも思う。 すごく穏やかで優しい雰囲気。 どちらかと言うと、ミネラルが強いタイプではなく、すごくチャーミング。 ニューワールドのピノってあんまり飲まないけど、ブルゴーニュでよく会う、あの森のような暗くて涼しげな感じはないような気がする。 こういう繊細で儚げな感じって、日本人の感覚の作りなんやろか。 他の作り手のNZピノも飲んで確認しなくては。
2020/12/11
(2019)
赤系果実メインながら、深みのある味わい。 質感はシルキーで滑らか。爽やかな酸と凝縮感があり、ほどよくミネラリー。 値段を考えてもなかなか美味しいピノ!
2020/10/29
(2019)
外飲み@vin amour (金沢クロスゲート) キムラセラーズ ピノ・ノワール 2019
2020/09/29
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
2019 キムラ・セラーズ マールボロー ピノ・ノワール マールボロー/NZ デゴるワイン・その3 月曜日、浅草で開かれたJSAの定例セミナーの後、西荻のスーパーソムリエとワイン魔女(汗)さんと3人で亀戸のシャンパーニュ・バーで反省会。 シャンパーニュ2種の次は、グラスでピノ・ノワールをいただくことに。 ここで、ちょっと脇道に逸れます。 本日のJSA定例セミナーは、スーパーソムリエとワイン魔女さんは、「ブラインド・テイスティング」と「英語レッスン」の2コマぶっ続けで参加。私は仕事帰りに「英語」だけの1コマ参加。 ご存知の方も多いと思いますが、今年のセミナーでは吐器の用意はなく、口に入れたワインは全て飲み込むルールになっているんですよ。 私は空きっ腹に飲んじゃってますし、おふたりは2コマ分飲んでますから、お店に着いた時点で、実はかなり回っていたはずなんですよね(笑) というわけで、普段のこのメンバーなら考えられないぐらいワインが進まない状態ですね∑(゚Д゚) スーパーソムリエは、ボトルのシャンパーニュのグラスを未だ抱えたまま、ワイン魔女さんはグラス1杯目、ソゼのオート・コート・ド・ボーヌ・ブランを大切そうに掌で温めながら育てていらっしゃいます。 そんな中、よりアルコール摂取の少ない私だけグラス2杯目に突入しました…以上、背景説明終了。 さて、キムラ・セラーズのピノ・ノワールは、今回が「はじめまして」になります。 外観は、かなり濃いダークチェリーレッド。ピノ・ノワールというよりは、ボルドー系のワインに見え、スーパーソムリエからも「それボルドー?」と茶々が入ります(苦笑) 香りも黒っぽい果実やスパイスのトーン、意外に強いロースト感もあり、軽やかさよりは重心の低さを感じます。 味わいも、凝縮感としっかりタンニンの存在感もあり、ピノというよりエレガントなタイプのシラーのようです。 もちろん美味しいワインなのですが、ピノ・ノワールの表現にも、いろいろなタイプがあるなと思わせられる、興味深い締めワインとなりました♪ まあ、しかし、最初から軽く酔っ払い状態でしたので、この日のレビューは、我ながら、ちょっと信用ならないですねぇ(爆) ただ、とても舌が滑らかな状態で飲み&食べはじめたせいか、いつも以上にディープな話が飛び出したりして、最高に楽しい反省会でした。 Da Masaさん、toranosukeさん、長時間お付き合いいただき、ありがとうございました。近々、またお会いしましょう\(//∇//)\
2019/10/20
仔羊とあわせて。
2019/10/17
2018年を着いてすぐに開栓。澄んでいるけど果実の凝縮感も有って旨い。鰹のたたきと相性抜群(抜群過ぎて画像はない) あと一本は暫く寝かせてみます。
2019/08/31
(2017)
ニュージーランドの木村さんが作るピノ。 軽やかなワインなので肉肉した料理には弱過ぎてダメなのは既に試しているので、きつ過ぎない料理に合います。それだけデリケートですね。 エレガントなピノですが複雑性は弱い感じです。
2019/04/19
(2017)
2日目の夜はラウンジで軽くビールを飲んでから、近くのステーキハウスへ♡ ガッツリステーキも良かったのですが、少しオシャレなお店が近くに有りました(*´∇`*) 先ずはまたまたビールを飲んでから!w ワインはニュージーランドで日本人が作るワインを♡ キムラ セラーズ ピノノワール 2017 国産牛だし、何となくこちらに♪ ここのお店は、ワインも色んな国のワインが有って、ラディコンなどのオレンジワインも有ったりして!面白いラインナップでした(^^) 香りは先ずは桜の枝のような?少し甘い香り!時間とともに、黒糖の様な香りがしてきて!そしてバナナ?キウイ?などのふだんピノノワールに感じない香り。 まず飲んだ第一印象は透明感のあるピノノワール! 薄いのではなく、、しっかり目ながら、そんな印象でした! 3杯目位から、やっとチェリーの様なピノっぽい果実味が。 そして、ここのステーキの美味しかったこと✨ 繊細なピノともよく合いました♡ 最後の写真は、嵐のCMでも使われた、ハートロックです♪ つづく。
2019/04/14
ブルゴーニュと比べると抽出が強く、フェノール類が強く、甘さなど果実味の中にタニックさも共存。果皮の印象があって、クローブやハーブ系の香りもあり、同価格帯のブルゴーニュより複雑な構成。他方、若さゆえか、余韻に雑味も感じる。
2019/03/12
(2013)
これは素晴らしかったです。タンニンも丸みがあり落ち着いて飲みやすく、少し土っぽさもあり。
2018/10/03
(2016)
キムラ・セラーズ試飲会@恵比寿 赤は2016年のピノ・ノワール。フレンチオークの新樽を使用しているため、スモーキーさがマジで半端ないって! しかしながら、2017ヴィンテージを撮り忘れた痛恨のミスを犯してしまった( ;∀;) ちなみに17はまだ樽のニュアンスより果実味の方が勝っていました。
2018/10/01
(2017)
Kimura Cellars試飲会 2017 ピノ ノワール こちらの酸とミネラル、なかなかいいですね。
2018/10/01
(2016)
Kimura Cellars試飲会 2016 ピノ ノワール
2018/07/15
余韻が残る
2018/05/04
(2016)
ほの甘い
2018/02/14
(2016)
お家でたこ焼きワイン〜〜♡ NZピノ、キムラワインを(*´∇`*) 苺ジャムな香り、飲んでみるとちょっと漢方ぽいニュアンスも⁇ 2016年と若い〜〜 出汁系たこ焼きにチーズトッピングが最高だった♪
2018/02/11
(2016)
日本人醸造家木村滋久さんが、ニュージーランドで造るワイン。とてもバランス良い、素晴らしいワイン。
2017/10/20
(2012)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
キムラセラーズ、ニュージーランド。何度かいただいてきましたが、木綿豆腐と相性がいいとは意外。勿論、醤油が引き立てているのは疑いようがないが、作り手の手摘みから醸造にいたる繊細で丁寧、また謙虚な姿勢がこの風味へ誘っている様にも思える。
2017/10/09
(2016)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
もう少しドラマが欲しいなぁ…
2017/09/28
木村さんの作ったピノ・ノワール。 エレガントで美味しい(^-^)
2017/07/09
(2015)
価格:4,160円(ボトル / ショップ)
キムラセラーズ ピノノワール 2015 若々しい紫色に近い色合い。香りの立ちはイマイチ。やや還元的、イチゴの香りが支配的か?ピノっぽさはあまりなく、味わいもイチゴっぽい。酸味控え目、果実味があって甘味もあって、軽くてスイスイいける系。これはこれでいいかも。 2日目もあまり変わらず、イチゴ味。
2017/06/09
(2015)
なかなかおいしい。いちごっぽい甘味とさわやかな酸味が良バランス。お値段もそこそこ張るものの、これだけ親しみやすくて外さないピノなら価値は十分。プレゼントにもぴったり。
2017/05/19
(2015)
今年もKIMURAさん、頂きます?
2017/04/14
(2015)
北陸出張。金沢市片町のシャトーシノンさんにて③。 すごく美味しかった!
2017/04/06
(2014)
NZ、キムラセラーズのピノ♬ 家ご飯の厚揚げ生姜ネギのせとはイマイチ相性良くなかったm(_ _)m 写真を撮る前に食べてしまった鹿肉ハンバーグ、ドミグラスソースとは合ってました♬ 赤いベリー感じるチャーミングなピノでした。 エスコヤマのバターの甘みのあるクロワッサン相性良し♡
2017/03/06
(2014)
キムラさんのピノ 色々な香りが押し寄せて来て驚かされる でも、渾然一体となった感じではなく、一つ一つ探れる楽しさ フルーツミックスジュースじゃなくて、バスケットの様な...って、やっぱり表現下手(;o;)
2017/01/04
(2015)
今日はNZ気分。久しぶりの木村さん。
2016/12/02
(2015)
今日の最後は ニュージーランドで日本人夫婦か作る キムラ2015 若いからかまだまだ元気!暴れまわっていますw でも、ポテンシャル高いなぁ(((o(*゚▽゚*)o))) うまい!飲んだ後ほわっとしたイチゴも感じます♪( ´▽`)
2016/11/12
(2015)
ニュージーランド、ピノ・ノワール。チェリー、ストロベリー、ラズベリーなどの赤い果実にヴァニラなどのニュアンス。樽が効いた厚みのある果実感。チャーミングな甘みが特徴。
2016/10/31
(2015)
キムラセラーズ ピノノワール2015 キッチンバー・メランジュにて。