Ermita de San Lorenzo Gran Reserva
エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・レゼルヴァ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ermita de San Lorenzo Gran Reserva |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla-La Mancha > La Mancha |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ230件
2021/01/21
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アンバーがかかったガーネット。ドライローズといった熟成感の中にも活き活きとした果実味がある。 古き良きクラシックなスペインワインとモダンさを兼ね備えた価格以上のワイン。
2021/01/02
(1998)
枯れたレンガ色を帯びたルビーレッド。ナツメグ、シナモン、紅茶、カカオ、オークといった熟成の深い香り。ブラインドならブルゴーニュの熟成香と間違います。味わいも似ています。とても熟成ピノっぽい。熟したラズベリーのようなフレッシュな味わいとオーク、カカオの複雑な味わいが調和するとても美味しいワイン。 品種はガルナッチヤとカベソーですが、CS感はあまり無いかな。グルナッシュの熟成ワインという感じです。
2020/12/06
獣香がしっかり、干し葡萄、樽、シダ、杉、タンニンしっかり、余韻も長め。
2020/05/12
(2000)
結婚20周年を祝ってプチパーティー⁈ というほどでもなくて2000年のビンテージワインを飲みました。ガルナッチャ60%CS40%のスペインワイン、ということですがフレッシュな印象で20年の年月を感じさせない1本、ワイフはあまり美味しくないとガッカリしてました(-.-;)y-~~~
2020/04/15
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
以前飲んだワインのヴィンテージ違い。世間がミレニアムと騒いだ年のワイン。色は茶色がかった紫 20年の年月と熟成を感じます。香りは干し葡萄にカカオ 味わいもカカオです!酸味、渋み共に穏やかで、2011年のもったり感がなく、いい具合に枯れてスッキリしています。アフターのスモーキー感はこのヴィンテージでも健在! 自分好みというか欲していたものがそのまま来てくれた感じで嬉しいです(^o^)
2020/04/14
(2000)
この日飲んだ赤ワインの中ではイッチバーン(*>∀<*)ノ ホーガンサーン しっかり熟成されたワインは基本的に苦手ですが、このくらいの軽い熟成はむしろ歓迎の口。 シンプルに美味しいワインでした。 これまで自分はイタリアのワインが合っていると思っていましたが、ひょっとするとスペインの方が性に合っているのかも゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚スキカモ
2020/03/13
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フィグ、紅茶、アニス、シナモン、枯れ葉 優しいアタックの辛口 酸もタンニンも落ち着いて、滑らかなテクスチャーがある。 ミディアムボディ 良い熟成感が出ている。 ボトルにオリがほとんど無いので、大きなタンクで熟成させ販路が決まったら瓶詰めというスタイルだと思われる。 こちらは定価¥2500ほど。 この価格で20年のビンテージの健全なワインが飲めるなら文句なし。 手頃に古酒を試してみたい方にオススメできる。 ボルドーグラスで
2020/02/05
お誕生年にと贈り物に買ったけどワイン飲まないって戻ってきた(^^;)なので贈り主の私が抜栓することに(笑) 初日はロゼの色でやや渋みも有りながらもフルーティーの味。 二日目、色は濃くなり渋みが強くなりました。 容量 アルコールタイプ750ml. ,14% , 赤ワイン,ミディアムボディ, ボディ  味わい  原産国 , 地方 スペイン , カンポ・デ・ボルハ 生産者名 アルティーガ・フステル 葡萄品種 ガルナッチャ60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40% 平均収穫量 35ヘクトリットル / ha. 熟成 オーク樽(225L)熟成36か月(新樽比50%) その後1,600Lの樽で熟成13年,瓶熟成24ヶ月以上 年間生産量 13,000本 原産地呼称 D.O. カンポ・デ・ボルハ
2019/11/10
(2011)
コク旨。美味しいけど濃いがために少し甘め。コスパはあまりよくないかも、、、。
2019/09/23
赤ミディアムボディ 濃厚な味わいながらも、後味はスッキリとした飲み口
2019/08/25
(2011)
アタックは軽やかさや透明感がありながら、途中から、しっかり、渋みや酸味。余韻は渋みから香ばしさ。
2019/05/27
(1999)
オルニス
2019/04/07
セラーの店長さんおすすめの97年。深みがあります。
2019/03/02
酸っぱいしカビ臭い。
2019/01/16
(1998)
ガルナッチャとカベソーの6:4、1998年 ガルナッチャの甘味がアルコールに変わって酸味強め。夏場に飲んだ方が合いそう。香りが立っていてスパニッシュ。ひとくくり過ぎるけど。
2019/01/02
(1998)
3本目!20年
2018/12/15
(2010)
今月の網タイツ(笑)ラマンチャのグランレゼルバ。 ガルナッチャだろうと思って飲んだら、結構タニックで、収斂もある。カベソーも入ってるようです。そのためか、ちょっとモダンなスタイルに感じます。2010ということで、やや熟成に入ってきて、出汁っぽさも出てきてなかなかよいです(^^)
2018/09/24
(1996)
Sさんの差し入れワインです。 96のラマンチャ、ガルナッチャ主体のワインです。 美味しいです(^_^*)
2018/03/12
(1998)
1998年 古木のガルナッチャにカベルネを加えて長期熟成。 期待が膨らむ素材は揃ってますが、 残念でした。 金色のワイヤーにラベルも豪華だし、何かの記念に開けて楽しむのにはいいじゃないかな
2018/02/24
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
香りは非常に豊潤。果実と花の綺麗なアロマ。うっすら香る樽香も心地よい。程よいタンニンだが、酸味はやや強い。千円台では十分なテーブルワイン。
2018/02/21
(1997)
スペイン産、1997ビンテージ コルクの状態はとてもよく、問題なく抜栓。 オールドヴィンテージに感じやすい特有の酸化香。 血、レバーの様なニュアンスと、ヴィネガー、カシスにプルーン、いく種類のスパイス。 落ち着いてはいるもののいきいきとした果実味があり、蜂蜜、レーズン、僅かな渋味が感じられる。 お手頃価格でこれならば上出来。 レバーペーストと合いそうだ。 まずは焼き鳥のタレとともに。タレとの相性は良い。 肉系の肴と合わせながら昼呑み開始。 幸せ♪
2018/01/26
(1998)
美味しい
2018/01/16
(1998)
娘の20歳のバースデー?
2018/01/07
(2010)
ガルナッチャだったかな?軽い酸味、ほのかな華やかな香り、飲みやすい
2018/01/01
(1998)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
1998のビンテージということもあり、タンニンはわりと強め。
2017/12/26
(1998)
アッカトーネにて。
2017/11/03
(2010)
ミディアムボディでクセもなくとても飲みやすい。 美味しゅうございました。
2017/10/29
(2010)
価格:1,240円(ボトル / ショップ)
フェウドアランチョのネロタヴォ買いに行ったのに、お店に並んでなくて。 もう置いてないんだってショック。 ご主人オススメを聞いた。 フルボディで、コーヒーチョコの感じ、 酸味が抑えめな1000円くらいのものを、チョイスしてもらった。 スペイン。美味しい! ロービーにも使用。残りは美味しくいただきました。
2017/07/17
(2008)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
近所(と、言っても一駅先だけどね)にワインショップを見つけたので偵察に。 ネットより3割ぐらい高いな… しかし、主人は仕事なかなか良い感じだったので少し話こんで季節に合わない赤を2本購入。 その時の1本。 開けたては、ガツンとくる酸味とスパイシーさ。 こなれてくると丸みが出てくる。 2008と古めのビンテージに惹かれて買った、本当はやすかったからだけど( ̄▽ ̄)、なかなかのコスパではないかと。 ネット全盛で個人店には厳しいだろうけど、こういうチョイスなら良いかも♪
2017/07/17
(1996)
BBQ