Dom. d'Andezon Côtes du Rhône Vieilles Vignes Rouge
ドメーヌ・ダンデゾン コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. d'Andezon Côtes du Rhône Vieilles Vignes Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
口コミ548件
2021/02/27
2018年 渋みそれなりにある ちょっとブルーベリーみたいなフルーティさ 燻製も感じるが 初めて飲んだけどシラーらしいワインなのか?
2021/02/07
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今日のメインは赤身ステーキ。それとパルミジャーノレジャーノとラ・フランスのスライスにバルサミコ酢をかけていただきます。合わせたワインはダンデゾン。以前に神楽坂のイタリアンレストランで飲んでずっとリピートしてます(笑)カシス、チェリーの香り。9年たってるけどまだまだ果実味があり、後から酸に覆われ、余韻まで付いてきます。この前飲んだ同じヴィンテージよりちょっと酸味が強いかな。まあコンディションの違いと言うことで。このクラスではかなり美味い出来です。
2021/01/30
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コートデュローヌのワインは勝手にさっぱり目だと思っていたが、割としっかり目。肉が食べたくなる。時間経過でスパイシーな面も見える。美味しいです。
2021/01/23
(2018)
シラーにしては酸味が強め? スパイシーな感じも。 でも、美味しい! 新丸子伊勢屋酒店
2021/01/07
今年の干支、牛のイラストがお洒落、ということで、縁起物的な感じで購入。 ローヌの古木、シラー100%。 シラーあんまり好きでない派だけど、なかなかでした。果実味豊かで、香りはオレンジピールのような、ほろ苦系の柑橘の感じ。
2021/01/01
(2018)
明るいガーネット。グラスを伝う脚がしっかり見られ、一定の粘性を感じられる。ローヌのシラーに見られる黒胡椒の香りがほとんど感じられない。 カシス、プルーンのコンポート、長いタンニンの余韻。グラスを飲み干すとき、ワインの澱(オリ)がたくさん残っているのが印象的でした。 よもやよもやの2020年、最後に選んだのは来年の干支・丑を描いたエチケットが可愛いコート・デュ・ローヌのヴィエイユ・ヴィーヌ。「ラベルに牛が使われているのは、元醸造責任者のニックが牛が好きだったことと、ラベルを見て雄牛=フルボディというたくましいイメージを連想させるため」(インポーターHPより)。フルボディながらも強烈なパンチの効いた果実味が強いワインでした。
2020/12/25
スパイシーだけどなめらか。ドライな感じ。
2020/12/06
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
最初の香りが甘いヨーグルト。 酸味は結構はっきりしているけれど黒系果実の風味が美味しい。 時間が経つと渋みはっきり。 ヨーグルトの香りが少し無くなった様な‥(慣れただけかな?)。舌が引っかかる感のある渋みが際立つ。 熟したプルーンとアメリカンチェリーを同時に口にした感じ。結構好み。
2020/12/02
(2018)
今日はすき焼き〜!ぃえーい⤴︎⤴︎ お馴染みの関西風の醤油と砂糖も好きだけど、今日は関東風に割下で。 やや短絡的にシラー。 ドメーヌ•ダンデゾン コート デュ ローヌ V.V. ちょっとスペイン風のエチケットだけど、ローヌ。 ↑牛ってだけ。 シダーとかハーブのグリーンで清涼感のある香り。からの香ばしいとうもろこし。 最初少し若いブラックチェリーみたいな甘酸っぱさが目立ってたけど、だんだんタンニンが前に出てきた。 更に、いい感じで黒果実が熟してきたような甘苦さ。プラムやブラックベリー。 後、スパイスも黒胡椒に加えてアニスなんかの甘いニュアンスがあったり。少し厚みが出てきた感じ。美味しい。 前に同じダンデゾンのシニャルグって飲んだけど、結構なドライ感とタンニンの強さが印象的でこれより複雑な感じだった気がする。 こっちはもっと気軽で親しみやすい。 どっちも美味しいけど、食べ物に合わせるにはこんなんの方が良いです。 あー美味しいです。(←2回目) どうやらすき焼きでテンション上がってますな。単細胞ですな。
2020/11/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
はじめましての美女会✨② ドメーヌ ダンデゾン コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ ルージュ カジュアルなナチュールを ローヌのシラーはワイン初心者さんには すごく飲みやすいと思いました。 ホントに皆キレイで、お仕事も頑張っていて 恋も楽しんでいて?キラキラした食事会でした♡ 幹事ちゃんにワイン好きで集まるので ぜひにと誘われて行って良かったです〜(╹◡╹)
2020/09/25
フランス、シラー。 リピート購入。果実味と清涼感と。バランスがよい。
2020/08/05
フランス、シラー。 甘味を感じつつシラーの清涼感と酸味があって美味しい。 あけたてはそれほど?と思ったけど数日後飲み直したら美味しかった。
2020/08/01
(2018)
やはり美味しい。
2020/07/23
価格:3,000円(ボトル / レストラン)
それなりに酸味を感じるシラー。重みはさほどなく。
2020/06/27
カシスとシナモンの香り、甘くてエレガントなワイン
2020/06/20
ラムオーブン焼と。
2020/05/22
アメリカンチェリーのようなベリー感。紅茶のようなニュアンスも。タンニンもしっかり。
2020/04/25
(2018)
牛肩ロースのステーキと合わせた。裏ラベルの記載通り、清澄も濾過もしていない結果、澱が結構ありました。2018でもこんなに?って印象。飲むの早かったですね。抜栓してすぐ飲んだし。フルボディ。 もう一本買ってあるから、飲むのは当分先ですね。
2020/04/20
(2017)
初日はとてもスパイシーで果実味ありの美味しいシラー、ただ翌日からはかなりヘタってしまった印象。惜しい。
2020/01/18
(2017)
カシス、滑らかさ、スパイシー
2019/12/27
(2018)
コートデュローヌ。 シラー100%、素晴らしい香り。
2019/11/06
(2017)
フランス南部のコート・デュ・ローヌ、ドメーヌ・ダンデゾンのコート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ルージュをグラスで。シラー100%。 色味は濃いルビーで光を通さない。香りはブラックベリーにスパイス。 飲み口はかなりしっかりした骨格を持つ。タンニンをしっかり感じつつも溶け込んだ感があるので、ただゴリゴリしている飲み口ではなく、野太いけど角は立ってない、角が丸い四角な形のワイン。 なおV.V.なのでシラーの割にまろやかbyソムリエ氏、とはいえシラーなのでやはりパンチは強め!
2019/08/10
カレー風味の料理が出てきて、ワインに合わなさそうと呟いたら(嫌な客ですね。ゴメンなさい。でも次にポストする白と合わなさそうだったので)、こちらを勧められました。シラー単一。 このボトルは見たことがあります。 写真がピンボケですけどね。 いつもの私なら強すぎてちょっと苦手かも。でも、今日の料理にはバッチリ。カレーにシラーね。 力強さで乗り越えるってことですね(>_<)。勉強になります。 ヴィンテージが不明です。スミマセン。
2019/08/06
(2017)
フランス南部のコート・デュ・ローヌ地区、ドメーヌ・ダンデゾンのコート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ルージュ2017をグラスで。シラー100%。 色味は濃いルビー、中心部は光を通さない濃さ。香りはなんともシラーらしい黒胡椒のスパイシーさにスミレ、ブルーベリー。 飲み口はスパイシーかつ酸味を伴いつつ、シラーにしては角が立たない飲み口。パワフルだけどやんちゃではないインテリジェンスをまとった人のイメージ。
2019/08/01
しっかりとしたシラー。燻製やさんの自家製粗挽きソーセージとハーブ類が合います♪
2019/07/01
久しぶりに牛。これはナチュールに分類されるんだろうか?まぁ、自然派フリークの店長さんが以前出してくれてたから、ナチュールなんだろな、たぶん。 温度が少し高めだからなのか、凄いパワフル。でも体は拒絶しない。ほんと、これが2千円しないなんて、信じられないコスパ。もっとたくさん置いてあればいいのに、盛岡の酒屋さんには2本しかないw 明日残りの1本も頂戴して参りやすwww アタクシの進むところ、ペンペン草も生えまへ〜ん、じゃじゃじゃ。
2019/06/01
今日は郡山泊まり。気になるカウンターのワインバーで!
2019/04/20
シラー coyacoyaの餃子、麻婆豆腐と
2019/03/27
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
珍しく、フランス産 週末飲もうと思っていましたが、開けちゃいました。^_^ 辛口だねー
2019/03/17
(2015)
ローヌ白で急に恋しくなってローヌ赤♡ ローヌさんはいつでも優しく迎えてくれます。 深く濃く向こうの見えない赤紫 すりおろしのブルーベリー スミレ、ラベンダーと紫のお花が咲いてます 優しくだけじゃなくてスパイスとスモーク 湿った腐葉土のフカフカな森 森の奥まで誘われる そこにはギッシリと果実が実って 夢中になった後には しっとりとしタンニンの柔らかな雨... お供 まーめごふぁん♡ ローストビーフ@練習中 チャプチェ