Ch. d'Yquem
シャトー・ディケム



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. d'Yquem |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Sauternes |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
口コミ717件
2021/02/21
(1994)
アン爺様&ノアール様ようこそ神戸へ⑨ 〆はhiro7さんよりイケム'94 〆にさらりとイケムがあるだなんて最高ですね(*^^*)トロリと蜂蜜アフターはスッキリ✨素晴らしいです 。一泊二日の楽しいイベントはここでお開きに…そんでもってこじんまりと2次会へ続く
2021/02/06
(1971)
Sさんお誕生日会ラスト. Ch. d’Yquem (1971). お約束の主賓ヴィンテージ!
2021/01/23
(1994)
「生きているということは 誰かに借りをつくること 生きていくということは その借りを返してゆくこと 誰かに 借りたら 誰かに 返そう 」 ー 永 六 輔 ー
2021/01/08
(1994)
あん爺さん夫妻をお迎えして命がけのワイン会♡♡ ここは名門ジャンムーラン伝説シェフ美木さんの一番弟子のレストラン ♪ 関西のワインloverも駆けつけてくれました ︎⤴︎ ⤴︎ 〆を飾るのはhiro7さんのお持ち頂いたワイン⤴︎ ⤴︎ Ch.イケム 1994 初めてお会いした時もそうでしたが、こんなイケムお持ちの方、私の周りには中中いらっしゃらないです ✨ セメンダイン感もすっかり落ち着いて、トロトロ~アプリコットのコンフィチュールの味わいです ♪ 余韻の長さも半端ないですね♡♡ スピードスター✨ hiro7さん、絶対に外さないその技教えて~ (´∀`*)ウフフ mamiyumiさんの誕生日のお祝いを兼ねてたんですが、ひと月早い私も一緒にお祝いして頂きました ♪ ホントに有難うございます<(_ _)>
2020/12/31
(1994)
会のラストを締め括るのは hiro7さんよりイケム1994です 濡れた樹皮や腐葉土、キノコ、 タール、そしてカマンベール 熟成による複雑で深遠な要素が 液体に満ち溢れている。 その複雑な要素の中に核として 洋梨やマンゴーの濃厚な甘露さがある。 そして濡れた土や藺草やドライハーブ、 白胡椒、香ばしいナッツなどの風味が 徐々に解きほぐされていく。 貴腐による生来の甘露さは全く衰えておらず、 その酸味もしっかりと残存している。 口内で香ばしくほのかなカラメルの香り。 どのタイミングで飲んでも そのタイミングならではの良さがある イケムやセロスを飲む度にそう思います。 hiroさんごちそうさまでした。 1年ぶりにお会いできて楽しかったです。 かくして今のところひとりの死者もでず その会は終わりを告げました(^^)
2020/12/30
(1994)
イケム 1994 アン爺様&ノアール様ようこよ神戸へ⑨ 此方はフェ○ーリを飛ばして(速度制限範囲内)来られたHiro様持参です❣ 文句なし美味しいです❣ お替りしました(笑) お誕生日プレートは江川さんのご配慮で!マミ様と江川様❣小声でHappyBirthdayを歌いました! 今年最後の楽しいワイン会でした❣ 皆様に感謝です_(_^_)_
2020/12/26
(2003)
間違いなく美味しいディケム。 〆にヴォギュエのマールもいただき…満たされた夜でした♡
2020/12/23
(2001)
夏のワイン会備忘録 ハーフのイケム同ヴィンテージ飲み比べ、なるほど瓶差はあるものと確認いたしました
2020/12/06
複雑な香り。 蜂蜜や花、ドライフルーツの香り。ブランデーのようなニュアンスもある。複雑だか調和した香り、うまく言葉で言い表せない。 粘っこくない甘さ、スッと消えていくのに口の中に続く余韻。味わいも複雑でただ甘いだけではなく味わって飲めるワイン。アルコールっぽさは全くなく、超上質なシロップのよう。とにかく上品。余韻も長く鼻から抜ける香りがいつまでもディケム。 いく層もの味わいを感じ、流し切る最後の瞬間に色を変える味わい。しっかりと舌で味わいたい。甘味を中心に全てが調和し、しかし没個性的ではないエレガントさを感じる。 このワインは擬人化できない、強いて言うなら地平で輝く黄金の太陽
2020/12/06
(1996)
コメント出来ないまま投稿だけしてたので。 普段はお店で飲んだのは記録していないが貴重な経験なので。 シャトーディケイム1996を25ml試飲。 ボトルで買うなんて夢のまた夢に近いと思うので、せっかく飲むなら普段飲めないものを。 っていうのと、神の雫の最終巻にあった使徒。一度くらいはビンテージ違いでも使徒に選ばれたのを飲んでみたかった。 そんで、初の貴腐ワイン。 香りはハチミツ?が香ばしくなった感じ?そんな匂い嗅いだことないけど? 蜜みたいな甘さってのは、分かる。舌に綺麗に絡んでくれるような甘さ。ホワイトチョコ食おうって思った。 あと香りは、甘いキャラメルを少し焦がした用な匂いだったのかも。 神の雫で1975が走馬灯と表現されてたのが何となく分かる。(私はエセですけどね・・) キャラメルみたいな感じが、懐かしい甘さに感じるような気がした。の。 飲み干した後に残ってた香りも忘れないようにしたい。 嫁がそんな高いの飲んで美味しかったの?って、聞いて来たから、いつか飲ませてあげたい。 美味しいとかは置いておいて、貴重な経験にお金を支払ったんだよ。と心の中で思いました。 5,6枚目の写真は、その日に飲んだシャンパーニュと初のオレンジワインなので、直接関係ありません。 ただの昼飲みの記録に近いですね。笑
2020/11/27
備忘録
2020/09/13
(1990)
シャトー イケム 1990 ラストをイケムの余韻で終われるなんて 色々あったとしても幸せな夜です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
2020/09/12
(1996)
最高の一杯
2020/09/11
(1981)
そしてChâteau d'Yquem 1981 81は何度か飲んでいますが酸がしっかりしていて良いヴィンテージだと思います。 いつ飲んでも美味しい。
2020/09/05
(2003)
最後にちょっと甘口ワインも。。。。 酔った後でもデザートの甘さにキュッとなる美しい酸が美味しいです。 余韻に複雑な風味が絡み、正に天国! 自宅でワインバーの気分でした。。。
2020/09/04
(1996)
シャトーディケム 1996年のイケム 濃厚で甘味たっぷりの香りと黄金色の見た目だけで幸せ 口当たりは蜜のように濃厚でこってりした極甘口だけどしつこくなく舌に浸透していく贅沢な口溶け さすがは貴腐ワインの頂点 IG. @eita2_no_wine で詳しく評価してます 是非フォローお願いします?
2020/09/03
(2003)
最後までサービスの良いソムリエさん? こんなワインまで出して下さいました。 レストランの最後はスペインのラム! コレ、家にもある! 二次会でいつものシャンパーニュバーに伺いましたが、写真は撮り忘れぇ〜! シャンパーニュバーに近くで飲んでいた白猫ホッサー白汁大魔王様の兄貴!を呼び出し?三次会はシガーバーへ、、、 白猫ホッサー白汁大魔王様!今回も大変お世話になりました。 次回はお江戸でお待ちしておりますよ!
2020/08/30
(1991)
【シャトー・ディケム】 憧れだった存在を、ご縁があって頂くことができました。しかも同い歳、運命感じちゃいました(笑) とっても幸せな味がしました?
2020/08/29
(2014)
ピーロートさんのセミナーにて。セミナー最後はもちろん、イケム、2014年です。 若いイケムは初めてかもしれませんが梨のコンポート、南国風のドライフルーツ、ぎっちり詰めた甘さは本当に幸せな気分にしてくれます。デザートワインを楽しむには十分な量を頂きました(笑)
2020/08/28
(2005)
少人数でのワイン会。 最後のデセールを飾るのは、シャトー・ディケム2005年を頂きました。 美しいしっかりとしたゴールデン・イエロー色。 綺麗なバターの膜に覆われたようなクレーム・ブリュレやキャラメル、アプリコットやイエロー・ピーチ等の甘いオーキッド・フルーツの素晴らしいアロマ。 綺麗に熟成し始めた頃合いの、丁度よいミディアムな甘いウエイトから、果実が口腔内で品よく炸裂し始め、ハニー・オイルのようなフレーバーに、美しく優し目な酸味。甘みがこの上なく上品で、素晴らしい複雑味と凝縮感に、程良く続く長い余韻。 最高のビッグ・モンスター・イケムではありませんでしたが、この個性溢れるラインナップを締めくくる大変素晴らしいデセールでした。
2020/08/23
(2003)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様との邂逅(かいこう)2日目グルメ暴れ旅その2/2 今までのあらすじ 21世紀神戸のび太白猫の前に突然空間移動して現れるター○ネータードラ○もん超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様。 驚く白猫に26世紀から来たと言う大天使様はこのままでは大変なことになると警鐘をならすのだった。 未来を変えるためデロリアン号に乗った2人は2日間の旅路へ! 2日目向かったのはタイヤ会社赤本スターホルダーバスク地方モダンスパニッシュ薪焼き料理の銘店Ь そこで2人は驚きの薪焼き料理となかなかフランス白ワインが出ないペアリングワインに衝撃を受けるのだった! 明日はどっちだーーーーっ! 続き 極上の魚の次は肉である モダンスパニッシュだろうと中華料理だろうと魚の次は肉と決まっている 熊本産赤牛サーロイン肉トリュフとポルチーニ丸焼 もはや声にならない抜群の火入れ 濃厚なトリュフの香りとポルチーニの香りが渾然一体(こんぜんいったい)となってロの中でお祭り騒ぎだ。美味い。 シャトー・ラ・フルール・ペトリュス ペアリングワイン10本目はようやくフランスワインかと思いきや赤(^-^;) まあ肉ですから当然でしょう なかなか良いボルドーらしいですが赤を飲まない私にはソムリエが気を使い ジャン・マルク・ボワイヨ ピュリニー・モンラッシェ2014 1本目のペアリングワインをリピ一卜(^-^) サーロインの脂身とトリュフの香りとのマリアージュ半ば無理矢理(笑) ゴッセ・ グラン・リザーブ・ブリュット 11本目もリピートお口直し デザ一卜前に泡を少し入れます。 パインのシャーベット 流石に薪火は入ってないようだ(^-^) しかしこれも果実そのまま加水なし ただ者ではない美味しさ フォリウム・レイト・ハーヴェスト・ソーヴィニヨン・ブラン2018 12本目はNZの新作甘ロデザートワイン パインの自然の甘さに寄り添う控えめな甘味 アイスの薫製ディケムかけ! 出たっ!薪火で薫製かけたトロトロのアイスにかけるのはディケム! シャトー・ディケム2003 13本目はソーテルヌの王者ディケム ほろ苦い複雑な甘味濃く刻まれます 03年はいわゆる記録的酷暑のVt. 貴腐菌の働きが活発となりソーテルヌでは思わぬ恩恵を受けたVt.です。 最後食後酒にスペインのラム酒 バルデスピノ・レジェンド・オブ・キューバンラム をいただきフィニッシュ! いやモダンスパニッシュ薪焼き料理の銘店b素晴らしい食材と火入れの妙! 今回はすっかり食レポですワインアプリやっちゅうねん(笑) 時価というやや寒気のする(^-^;)会計をすまし行きますよ大天使様!2日目二次会です! 徒歩すぐ神戸元町の変○シャンパンバーRへ ボランジェ・ラ・グランダネ・ブリュット2008 などを飲んだかと思います(曖昧(笑)) そこにかかってくる一本の電話 日系イタリア野郎白猫実兄(独身バツなし個人情報丸出し(笑))です。 前回も大天使様との神戸飲み会乱入しましたが又再び悪夢の夜(笑) 場所を三次会行きつけのシガーバーに移しキューバンシガーをふかしながら大天使様と白猫実兄と3人飲み(>_<) 神戸2泊3日のラストナイーーツッ! こうして恐ろしい熟成白ドーヴネ・ルロワ・ラモネの3本を抱えて愛車のドイツ車を飛ばして東(あずま)方面から神戸に現れた大天使様は様々な教訓を迷える神戸の野良白猫に授け翌朝お戻りになられたのです。 白猫まさに昇天。
2020/08/09
(2008)
フレッシュな味わいで、今飲んで美味しい。 コラヴァンの普及で、レストランでもこのクラスをグラスで出す店が多くなったのは喜ばしい。平均的な作柄だろうか、スケールは小ぶりだが、早飲みできるヴィンテージという印象。締めのイケムは、心持ちを豊かにしてくれる。
2020/08/07
大竹先生夫妻の結婚1周年。
2020/07/28
(1988)
シャトー・イケム1988 1人ワイン会… 最後はデザートワイン最高峰で♪ なんかどごかのワイン会をスケールダウンしたような内容になってますが(笑) 飴色の液体からは濃厚な蜂蜜、花梨のアロマ♪長~いフィニッシュ…(°Д°) や~1人で飲んだった! 幸せな夜でした~(^_^)v
2020/07/19
(2008)
輝きのある黄金色。甘い香りもありますが、杉やヒノキのような深緑の香りがする、というのが第一印象です。甘味も、アカシアやメープル、木の蜜といった、森の甘味。甘さはあくまでもドライで、引き締まった酸味が余韻のキレに繋がります。美味しい。
2020/07/19
(1981)
最後に頂いたのは、、、 Château d'Yquem 1981 以前頂いた事のある81は少し緩く酸も足らない印象でしたが、今回の81は良いヴィンテージのChâteau d'Yquem程ではないですが、酸もあり纏まり、余韻、共に申し分ありません。 久しぶりのエレヴァージュでしたが、素晴らしいワインと贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
2020/07/13
(1998)
締めには、またまたまたアン爺さんから… ディケム 1998年 濃厚で甘い、トロトロの味わい。 あぁ、此方ももっと飲み手の状態が良い時に…(-。-; 美味しかったですが、もっと深い感動が得られたはず。 アン爺さん、素晴らしいワインを沢山ご馳走になり、本当にありがとうございました☆ 今度アムルーズ開ける時は、ご連絡致しますね(^o^)
2020/07/13
(1998)
天空のプライベートレストランで夢のワイン会 素晴らしい景色を見ながら個室で…✨✨ 最後のデザートワインもあん爺さんから… もう素敵すぎるや〜ん ♪ シャトー イケム 1998 これまた最良のヴィンテージですか~ ( *´꒳`*)♡ 皆さんの想像どおり溢れんばかりの熟した果実の 濃厚で甘美な味わいにコチラがトロトロに✨✨ デザート ハーブアイスとキビ糖のクランブル 調べたらこれでVinicaを始めて4回目の98イケム なんか赤い糸で結ばれてる感じがします✨
2020/07/13
(1998)
♡天空のプライベートレストランで素敵なワイン会♡ 最後のデザートワインはシャトーディケム こちらも憧れでした♡♡♡ 色も綺麗な濃い目の琥珀色 花にコンポート、バニラ美味しいです〜〜〜 甘ーいのですがするすると飲めてしまいます〜 締めの稲庭うどん(大好き)も美味でした♡ 重ね重ねアン爺さま、遂にお会いできまして嬉しかったです、更に沢山の夢を叶えて下さり ありがとうございました♡♡♡ そしてノアールさま、みなさま、素晴らしい時間をありがとうございました♡♡♡またご一緒出来ますと嬉しいです♡♡♡ お土産に頂いた残りのディケムは大事に頂きます♡♡
2020/07/07
(2009)
神戸の素敵なワインバーにて わおー♡ イケム、若いぴちぴちは、あまりいただいたことがありません。上品な甘さ、めくるめく余韻。なんと、後から調べたら、2009年は某ワイン雑誌で100点満点!!それ以前の100点は1811年、1847年、1945年、2001年のみ? 言葉にならないくらいの素晴らしさに感動しました。 大変貴重なワイン、ありがとうございました✨✨