高畠ワイン 嘉 yoshi スパークリング シャルドネ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 高畠ワイン 嘉 yoshi スパークリング シャルドネ |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ505件
2021/02/15
美味しくいただきました。
2021/02/10
たまには国産スパークリングを。 嘉(yoshi)スパークリングシャルドネ。 さっぱりしていて和食洋食どちらも合いそう。
2021/01/30
山形の高畠ワイナリー。 シャルドネの旨味、程よい酸味。ふくよかな辛口。 モツ鍋とともに。いい日本の泡でした!
2021/01/08
新幹線のグランクラスにて。 高畠ワイナリーの嘉と井筒ワインのメルロー。 提供されるワインはどの路線でも以前から 変わってないようです。 今回提供された軽食は煮物中心の純和食で 年齢層高め向けのイメージですが、どれを とっても絶品でした。 これだけでもグランクラスに乗った価値がありま した。
2021/01/04
価格:605円(ボトル / ショップ)
ランチの赤ワイン一杯ではやはりもの足りず‥‥‥ ピッコロサイズのスパークリングを入手し、自宅で二次会。 店頭では良く見るこちらを初めいただいてみた。細かくはないけどなかなかの泡立ち。予想より辛口だけど、チーズに良く合う。このサイズすっごく便利だゎ。
2020/12/10
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
嘉スパークリング シャルドネ 冬のスペシャルギフト③ 淡いレモンイエロー 泡は粗いですが元気です。 レモン ライム 洋梨のフレッシュな香りです。 柑橘類の酸味がしっかりしていて サッパリしたお鍋に合いそうです!
2020/11/07
(2020)
スパークリングワイン。 口の中で白葡萄が弾けるような感覚。余韻は少ない。 甘さはあまりなく、酸味が少し強めな感じ。
2020/10/10
薄い輝きのある、ゴールドがかったイエロー。 レッグは遅めでディスクはやや厚め 泡立ちは健全。 香りは弱く、フレッシュ。 リンゴ、レモン、ミントの香り。白でよく感じる蜜感はほとんどなく、イースト感が少し。 はっきりとした辛口で、ボディは抑えめ。 酸味は多くしなやか。余韻は長く後味ミネラリー。 2年前にのんで良かった印象があって今飲むと、単体では物足りなさを感じるけど、繊細さや柑橘主体な部分が和食や刺身まで合わせられる。 繊細だからこそのミント感も感じられ、新しい発見。 面白い発見がたくさんありました。
2020/09/29
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
山形県 高畠ワイナリー 嘉スパークリングシャルドネ 柑橘系のフルーティな香り、キリッとした辛口。 この価格で安定した品質のスパークリングワインが飲めるのは凄く良いですね。 ガス充填かもしれないですが、単体のシャルドネより低価格は信じられないです。
2020/09/21
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
柑橘系のスッキリ感 度数が少し高めでも飲みやすい
2020/09/21
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
すっきりとした甘い香りがする。それに反して極辛。けれど風味は梨、桃、リンゴなどフルーティ。果実の甘みはほぼ無いと思ったら時間が経ってやっと甘みが出てくる。何でも合いそうなスパークリング。
2020/08/27
高畠ワイナリー 嘉シャルドネ・ブリュット 淡いレモンイエローにきめ細かい泡 ガス圧はほどほど シャルドネで作られたスパークリングらしく 爽快でキレのよい味わい、まさに夏向き 特徴は酸のあとに来る苦味というか渋み そして、青リンゴのような膨らみのある果実味がブケとして感じられる ジワジワと旨みが口中で拡がる 気楽に飲めるし、食事にも合わせやすい
2020/08/12
クリスタルのような透明感のあるレモンイエロー。香りは穏やかで、石灰、ミネラル、菩提樹といったほのかな香り。グレープフルーツの酸味と苦味の同居する香り。ドライな甘さに切れのある余韻、心地良い柑橘の苦味が最後に残ります。一言で言うと、ドライな辛口スパークリングワイン。
2020/08/04
続いて、高畠ワイナリーの嘉(yoshi)シャルドネスパークリング。 外観はイエローで、泡に勢いがあります。香りはやや還元的でそれほど香りませんが、グレープフルーツ、青リンゴ、石灰といったところでしょうか。 アタックやや軽く、ドライで爽やかな酸があり、苦味も穏やかです。炭酸の印象が比較的強めで、スッキリと飲めます。 シャルドネ感はあまりなく、というか言われてもシャルドネとはよく分からないという印象ではありますが、和食に合わせておいしくいただけました。
2020/07/25
山形の旅。高畠ワイナリーのスパークリングシャルドネ。淡い色、日本ワインらしい吟醸香もあり日本酒スパークリングが連想される。
2020/07/03
嘉 スパークリング シャルドネ シャルドネ泡にしては非常に淡い、グリーンがかったイエロー 白桃やメロン、バナナといった酢イソ系の日本酒を思わせる香りが中心で、ライム、オレンジのような柑橘が後から現れる 酸はかなりしっかりとしている アタックの甘みは瓶内二次なら概ね9〜10g程度のブリュットくらいか 後に広がりのある苦味を持つ 日本ch単一のブランドブラン アル添のような苦味、アフターに微かに感じるアルコールと日本ワインという先入観を差し引いても日本酒的な要素を多分に持っている 2,000円ほどながらガス充填という変わり種であるが、つくりの粗さは感じられない 一方で日本ch単一という特徴を無視して味わいだけで考えるなら、競合に譲る部分も少なくない ミュスカデや甲州を思わせる要素があり、どちらかと言えば食事の早い段階でサッと一杯楽しむ程度のポジションが向いているか
2020/06/18
山形のシャルドネ、青林檎や和柑橘のやさしい香り、ドライで控えめな酸
2020/04/09
すっきり&凛とした飲み心地。和食に限らず、どんな食事も美味しくいただけそうです♪
2020/03/20
高畠ワイナリー 嘉 シャルドネ 京都和食の新店でランチです! グラスのスパークリングは此方~ これは~昨日ポチポチしていた( *´艸`) 一緒ではないですか(笑) 新ボトル抜栓で泡も香りも元気です❗ 柑橘 ナッツも少し~酸味もあり 和食に合います❗ 春の食材満載のお料理を求めて~移動規制も何のその!( *´艸`)
2020/02/19
1月の友だちとの新年会の乾杯で。 まだ今年は2ヶ月少しだけれども遠い出来事に感じる(´・c_・`)生魚も恋しい(/´△`\)
2020/02/02
価格:1,892円(ボトル / ショップ)
キリっとした辛口。泡はそれ程続きませんが、細かいです。
2020/02/01
スパークリングだけどー あんまり印象にのこらない
2020/01/20
遠足に出かけるため、冷えた高畠の嘉を片手に取り、新幹線に乗り込む。いつもの柑橘系すっきりとした安定のスパークリング。 あ、何度でも言いますが、私は日本ワインが大好きです(笑)
2019/12/23
価格:1,694円(ボトル / ショップ)
国産スパークリング、甘ったるいかなと思ったら、いい意味で裏切られました。強い酸味でキレのある辛口シャルドネ泡。泡の持続力はそれほどでもないけど、さっぱりしていて美味しい。
2019/11/25
シャンパンに近い味わい、コクがちょうど良い、安さを感じさせない
2019/11/13
柑橘系や白い花のような華やかな香り、豊かなうまみをともなう酸を感じられる、すっきりとした味わいの辛口スパークリングワイン
2019/11/02
☆2.35 辛口。 炭酸キツい。 和食には合った。 きっと美味しい、 けど、なんか苦手。
2019/10/23
子等の次に ママがダウン 子等はすぐに回復 ワタシはいまのところ 飲み過ぎ ケアの 息抜きに 付き合ってもらう 牡蠣 うまいな ハラコ飯は 子等から 「パパの作るイクラの醤油漬けのほうが皮が柔らかくて美味しい」 そうなんだよね 普通に家で良い食材で ちゃんと作るほうが だいたいのお店より 美味しいんだよね あ~ こういうバタバタも 悪くないね メゾン イチ チョコ ケーキ美味い 川沿いから丘の上に引っ越し したい 代官山 ぶらぶら散歩 メゾン イチ 滅多にいかない 本日はヒルサイドパントリーが休みだから 仕方なし
2019/10/20
高畠ワイナリー 嘉 シャルドネ ラムネ、グレフル、りんご これは美味しい〜 タコブツのペーストジェノヴェーゼ 合う〜!
2019/10/07
価格:660円(ボトル / ショップ)
品川エキュートで。 200ml 660円 辛口泡。苦味もあるが泡はクリーミーできめ細かい。