ワイン | Corale Rosé(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おはようございます〜 思い出させていただきありがとうございます。 わたしも飲みたいロゼがありました。 プロヴァンスですが、 シャトー・デスクラン ウィスパリング・エンジェル トップはガリュスになります〜♪
えむ お嬢
えむ様 おはようございます〜 情報ありがとうございます。 どれもこれも知らない名前ばかりです。 すべてプロヴァンスですか? プロヴァンスのロゼが美味しいんでしょうか? ガリュス気になります♪
Nora
はじめまして。僕もかつて美味しいロゼを求めて彷徨ったことがあります。僕の場合は、ピノノワールやガメイのロゼが自分と相性が良いというところに行き着きました^_^
m.shingo
シャンパーニュはロゼの方が高いのに、ワインだとロゼは価格も安く格下的な扱いで生産者も好んで作らないのでしょうか… ブルゴーニュのマルサネはAOCでロゼを表記できる唯一の村のようなので、こだわって造っている生産者もいそうですね!以前NHKで密着していた仲田さんのマルサネロゼは、香りも味わいも骨格がしっかりしていた気がします^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
自分のポストを検索してみてロゼが少ないのに驚きました(苦笑) 印象に残ったものはスイスのウイユ・ド・ペルドリ(Dom.クロワ・デュプレ)やドイツ・プファルツのシュペートブルグンダー(フリードリッヒ・ベッカーとヨーゼフ・ビファー)など、北のピノ・ノワールが多かったですね。それとなかなか見かけませんが、ボルドーのシャトー・スミス・オー・ラフィットの2nd、レ・オー・ド・スミスのロゼが特筆レベルの美味しさでした! 余談ですがこのロゼ、ピアノの音色との相性が素晴らしいんですよ♪ ちなみに私はサティのピアノ曲に合わせました。是非是非‼︎
iri2618 STOP WARS
皆さま親切にご教示頂きまして、ありがとうございます^_^!
Nora
m.shingoさん はじめまして。どうぞよろしくお願いします! そうですよね。ピノ! 私もピノ・ノワール好きなんだからロゼでも挑まないとね。 ありがとうございます。
Nora
JBさん ありがとうございます! 仲田さんもロゼ造っているのですね!知らなかったです。 緊急事態宣言が開けたらショップで探してみようかな。
Nora
iri2618さん ありがとうございます! レ・オード・スミスのロゼですね! 探してみようかな。 私サティも好きです。マイナーな曲とかも。 昔ビンゴ大会の会場で、サティの「家具の音楽」が家具さながらにエンドレスでBGMとして流されていました。 環境音楽の走りですね、サティ。 ラヴェルなど学生時代に凄いアーティストを見つけた!って言って仲間とサティが演奏する酒場に足繁く通ったとか、でしたっけかね。 サティって凄いです。
Nora
美味しいロゼを求めて迷走中。 イタリアはシチリアのロゼ。 これまでのロゼより少し美味しいかも。 しかし、美味しいロゼってのは、一体どんなものを言うんだろう? 自分の中に基準がないのを思い知る。 フランスでは、ロゼの消費量が多いと聞く。 高いロゼもあるのだろうか? ロゼの格付けとか?分からないことだらけのロゼ。 熟成させるべきなのだろうか??
Nora