ワイン | Benjamin Bridge Brut Reserve(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良さそうなワインですね! 子供は子供で忙しくなってくると、週末に一番時間があってお留守番しているのがお父さんということが良くあります(・∀・)←留守番
bacchanale
ノヴァスコシアのスパークリング‼️ 飲んだことないので飲んでみたいです、いつか。 もう春期講習始まってるんですか。おとーさん発表会へは行かないのかな?
ぺんぺん
bacchanaleさん こちらのスパーリングは4割引の福袋に入っていたものです。なかなか良かったので、来年もリピートするかも。 お留守番している間、bacchanaleさんが何をしているのか気になります(( ̄_|ジロ
ひろ1972
約1万円の高級なカナダ泡!! ドンペリの価格に比べて安いと比較してるのも自信の表れですね! ひろさんの味わいの評価欄を見ると極辛口でシャープな酸があり、旨味もしっかりでとても美味しそう♪
YD
ぺんぺんさん カナダ産ワイン専門店ヘブンリーバインズさんの福袋で買うと安く買えるのでおすすめです(^-^) もう春期講習始まってます。現代っ子は春休み中もそれなりに忙しそうです。 今日のピアノ発表会は、撮影班として同行予定です("`д´)ゞ 充電もバッチリです。 ビデオカメラとカメラ持参で行きますが、家内がメカ音痴なので、いつも二台とも自分で駆使して使い分けせざるを得ず、機材を持ちかえる際に、絵がブレブレになります(^-^;
ひろ1972
YDさん レベルの高い泡でした(^-^) 流石に一口目が違いますね。ピリッとした酸味とトースト香がなんともいえない高級感が漂います。ただ、残念ながらドンペリを頂いた経験が無いので、実際のところどうなのかは良く分かりませんが、専門家の評価ですから間違いないと思ってます。
ひろ1972
イベントを無事終えてのカナダの泡♪ 身体に染み渡りますね! カメラの2台持ち(笑) 私の友人も子供の運動会で、カメラとビデオカメラの2台を駆使して撮影し、家に帰って観てみたら別の子供を撮っていた、という笑えないオチだったことがあるそうです(^◇^;)
澪
澪さん イベント後の泡、連休の高揚感もあって感無量でした(^-^) カメラ二刀流(^-^; 持ちかえる瞬間が手に冷や汗です。 運動会だと朝の席取りから勝負が始まっていて、場所が悪いとフレーム越しにしか見えない子供を見分けるのが至難の技になります(^-^;アルアル
ひろ1972
ひろ1972さん こちらこそ、よろしくお願いします!
Rei☆☆
Rei☆☆さん こちらこそ~(*^-^)
ひろ1972
久々に土日二連休とは天使の羽どころか、天使の輪まで見えてますね✨ お仕事一大イベント終了で、ホッと一息ですね♪ ひろ1972サンの5つ星のワイン飲んでみたいですが、お高そう~! まずは、てぐみちゃんから歩みよります♪ あ、間違えても息子さんの前で、てぐみに“ちゃん”を付けたらダメですよ(笑)ぐーーんと距離が離れそうですから…(笑)
盆ケン
お仕事お疲れ様でした。一区切りついてのお疲れさんワインは格別ですよね。 それにしても、将棋をしてボルタリングりをして、ピアノとは。でも不思議なもので楽しんでやっていると、全然苦じゃ無いんですよね。
糖質制限の男
盆ケンさん 流石に天使の輪をまとってしまったらまずいでしょ(-_-;)ゲカイガミエル また、てぐみちゃんのポストをあげましたので、良かったらお立ち寄り下さい(^-^)
ひろ1972
とせおさん 仕事終わりのワインは格別ですね(^-^) 将棋とボルダリングは息子のやる気を尊重してやらせていますが、ピアノは親のエゴ(僕の趣味)でやらせてます(^-^; 息子の口からは良くピアノは辞めたいと愚痴をこぼすのですが、だましだまし引き伸ばして続けてます。ベテランのおばあちゃん先生と相性が合わないようで、これからどうするか、実は悩み中です(^-^;
ひろ1972
今日は久々に土日二連休(*^-^) 土曜の朝は息子を将棋教室に送り出し、そのあといつもの上島珈琲店へ。いつもよりも遅い時間帯だったので、三密状態の座席に着席(>_<) おもむろにvinicaをポチポチ。 昨日は仕事的に一大イベントが無事終了。昨晩はお祝いも兼ねてこちらを抜栓(^-^) ベンジャミン ブリッジ - ブリュット リザーヴ 2012 Benjamin Bridge - Brut Reserve 2012 (HPより転載) ■名称 ブリュット リザーヴ ■生産年 2012 ■生産者 ベンジャミン ブリッジ ■生産地 カナダ ノヴァスコシア州 ■品種 シャルドネ65%, ピノノワール25%, ピノムニエ10% ■畑 ベンジャミン・ブリッジ・エステート(自社畑)100% ■アルコール 11.0% ■ドサージュ 12 g/L(辛口) ■熟成 澱とともに5年 ■テイスティング・ノート 藁色を秘めた深い金色。レモンジャムや生のルビーグレープフルーツのような柑橘フルーツの香りを中心に、繊細なフローラルのニュアンスが合いまうアロマは、すぐに人を虜にしてしまう。 味わいの幅は広く、濃厚で芳醇。堅く編み込まれたようなテクスチャーで、アプリコット・ソルベの風味も感じられる。余韻は永遠に続くかと思われるほど持続し、ベンジャミンブリッジの海に近いテロワール由来の塩のミネラル味が繰り返し現れる。 (ヘッド・ワインメーカー Jean-Benoit Deslauriers氏) ■ワインメーカーのコメント ブリュット リザーヴは、ベンジャミンブリッジのスパークリングワインを代表する最上位ラインで、その年のシャルドネとピノノワールの最適なコンビネーションを体現することを目的に造られる。2012年は収穫期に乾燥した冷涼な気候に恵まれたことから、例年より2週間収穫を遅らせることができ、その分果実をじっくり熟成させることができた特別な年。2004年、2008年、2016年と並び、ベンジャミンブリッジの過去最高のヴィンテージの1つに数えられる。 また、シャンパーニュの伝説的醸造家であった故ラファエル・ブリズボワ氏が醸造に携わった最後のヴィンテージでもあり、逝去の数週間前に彼の手でブレンドを完成させた1本である.。 ■評価 ナショナル・ワイン・アワード・オブ・カナダ 2018 - 金賞 ■デヴィッド・ローラソン氏 - 93 pts トラディショナル製法で醸造し、澱とともに熟成。 ライトで繊細、引き締まった雰囲気をまとっているが、非常に濃厚で複雑な味わい。 ヘーゼルナッツ、レモン、洋ナシ、ハチミツ、ワラがすべてよく調和した、成熟したアロマ。 酸味は非常に洗練されているが、弱くはない。フォーカスの定まった造りで、余韻の長さが素晴らしい。 フィニッシュにはミネラルのアクセントが感じられる。2018年12月に試飲。 ■カルメロ・ジャルディーナ氏 vineroutes.com ノヴァスコシア州にある20のワイナリーのうち、現在10のワイナリーがカナダ最高レベルのスパークリングワインを醸造している。その代表格がベンジャミン・ブリッジだ。もちろん高級シャンパーニュといえばドンペリニョンが定番だが、このワインはそれに劣らないクオリティであるにもかかわらず、価格はその何分の1である(ドンペリはカナダ国内では約25000円する)。ヴィンテージ・シャンパーニュのように、数年と言わず、数十年間の長期熟成可能。今飲むと、柑橘系でフルーティな味わいで、シャープでスパッと切れるような印象。熟成させるとトーストの風味が現れ、複雑な味わいへと向上する。価格の高低は必ずしも品質と比例しないが、このワインはそのことを物語っている。 (転載終了) グラスに注ぐと綺麗な黄金色。グラスから香るトースト香としゅわわわっと立ち上る元気な泡。ひと口含むと酸味の強いレモン、グレープフルーツの柑橘系果物の切れの良い辛口スパーリングと大好きなトースト香がベストマッチ(^-^)旨し 久々の二連休なので、息子と何処かに遊びに行こうと目論んでいたら、春休みにも関わらず、今日、明日は塾の春期講習、明日はピアノの発表会らしく、何だか寂しい連休になりそうです(>_<)ザンネン
ひろ1972