ワイン | Julien Pineau Les Sucettes a l'Aunis(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピノドニスって魅惑的な品種ですよね(*´ー`*)
h
私は浮かれて絶賛してましたが、 もう少し深みがですか〜 置いた方がイイ造りなのですね! 2本買って1本寝かせる余裕が欲しいです…
toranosuke★
hiroさん、まさにその通りですね。その点でどの葡萄とも違うキャラクターがあって独特。ナチュールのお陰でこの世界を知りました(^^)
masa44
toranosukeさん、いやいや私も浮かれて飲みました(笑)とらさんの飲まれたものとはヴィンテージが違いますし、熟成期間も違いますし。めっちゃ美味かっただけに、本当の魅力が開花した状態を飲んでみたいと思いました。しかし同じのを2本っていうのは、私もなかなか〜^^;
masa44
ホントですよね〜 僕もナチュールを飲んでなかったら、ピノドニスの魅力を知らないままだったかもしれません。 去年hiroさんが持ってきてくれて皆さんと飲んだランジュ・ヴァンのピノドニスが忘れられません✨
ジュゼッペ
ジュゼッペさん、あのドニスは凄かったですね!いまセラーに熟成ドニスが眠ってます。もはや死んでるかもしれませんが、開ける時を楽しみにしてます(^^)
masa44
3日目の今夜、妖艶な輝きを放ってます。グラス一杯だけですが堪能してます(^^)
masa44
やっとコチラのpostまで辿り着きましたッf^_^; 私も、もう少し寝かしておけば良かったかなぁ〜? 抜栓前にmasaさんのpostを拝見してたら…我慢できたかなぁ〜?(^^)ムリムリ〜!
Mineji
Minejiさん、ようこそ〜(笑)こちらはピノドニスの妖艶さがまだまだ出ると思われますね。でも待てない、みんな一緒ですね〜ムリムリ(笑)
masa44
ずっと飲みたいと思っていたジュリアン・ピノーのレ・シュセット・ア・ロニス2018を連休ということでオープン。 クロ・ロッシュ・ブランシュの一番良い畑を受け継いだジュリアン・ピノー。先日のノエラ・モランタンも畑を受け継いだひとりですね。 ピノドニスとガメイのセパージュですが、明らかにピノドニスが支配的なヴィンテージ。赤いベリー、ザクロ、出汁にスパイシーなニュアンス、可愛らしい果実味、アフターにはミネラル、しっかりしたタンニンが引き締めています。 初日は微かに発泡があり、2日目には落ち着き、少しガメイが前に出てきましたが、やはりドニスがセンターです(笑)もう少し深みが欲しい気がしますが、リリース直後なので仕方ないですね。3年後、また飲めたら最高なんじゃないかという気がします(^^)
masa44