ワイン | Moulin de Rameau La Louve(2022) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
300本とは貴重すぎます!日本に渡ってくるのは数える程でしょうか(^^;) ガマレという葡萄品種があるんですねφ(.. )メモメモ いつか飲んでみたいです☆彡
時空
時空さん 生産本数多いキュヴェで1500本ほど 小規模でも、これからの世代を担う生産者のようです(^^) 早くも円山屋さんでも大人気のようで、この先入手困難になるであろうと言われているようです。 そもそもオーベルニュのワインをフランス国外で飲めるのも日本くらいのものらしいです。 日本人もオーベルニュでワインを造っていますが、日本へは輸出せず地産地消の姿勢を貫いているとの事。 個人的な感想ですが、ジュラワインと似て日本人が感じる出汁感のような滋味深さがオーベルニュワインにもあると思います。 ガマレは僕も初耳でした(^^)
ジュゼッペ
新星ムーラン・ド・ラモー 生産本数300本のみの貴重なトップキュヴェ ガメイ50% ガマレ50% オーベルニュのガメイの瑞々しさとはまた違って、濃さとも違う熟練度を感じるのが不思議 甘やかな香りとほんのり樽、煮詰めたジャム 味わいは複雑という言葉しか出てこない 紐解く力は自分には無いな笑 若手のワインとは思えない 流行りでもない 凄みを感じた一本 でも、もっと寝かすべきワインだったかな フラグシップのビュザールは、既にオヴェルノワを彷彿とさせると話題に 次はそれを飲んでみたい
ジュゼッペ