ワイン | La Lecciaia Sant'Antimo Rosso(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
また良いサンジョヴェーゼを飲んでますね (´∇`) うなぎの蒲焼きは赤ですね。餃子も赤ですか?あら繁盛店の餃子ですか、浜松は餃子のお店が多い様ですね。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん。 サンジョベーゼ、三分の一なんだそうですが、最初の印象は、ウンウン サンジョベーゼの酸味と果実味だわと。 餃子はこの時期泡が良いかと。繁盛店と言いますか、カウンター7席で小さいお店で行列になります。最近駅前に有名店が出て来たりして観光客の方ふえました。餃子と うな重の食べ歩きされています。
どら
サンジョベーゼを立て続けに頂いています。このサンタンティモDOCは先日と同じ作り手のワインです。 サンジョベーゼ主体と思っていたら良い感じの酸のあとからどこかクールなニュアンスを感じ、調べたらSg、Cs、Mが三分の一づつの割り合。メルローはイマイチ分からずでした。 黒や赤のベリーの香り、タンニンはザラツキなく溶けています。 今日はウナギと合わせました。蒲焼き系は赤ですね。 最後の写真は先日のお昼の浜松餃子、予約しないと入れないのに営業時間に電話が通じないというディープなお店です。(笑)
どら