ワイン | Fontefico Pecorino Superiore(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉっ!ヴィーノ ハヤシさんは試飲会で直接色々話を聞きながら飲ましてもらいました! ペコリーノのも飲みましたね!たしかにハーブ感やミネラルがありなかなか美味しかったです(^^)
YD
YDさん 試飲会時折あるみたいですね^ ^ 林さんのワイン比較的3千円以下のワインがあまり無い気がしますけど...気のせいかなぁ。だいたい4千円前後から以上なので、もし試飲会今度行かれて、2000円以下でもコスパの良いワインあれば教えて下さ〜い^ ^
Yury
た、たしかにあまり低価格のワインは置いてなかったような^_^; でもどれもこだわりを感じましたけどね! また飲む機会あればアップしまーす♪
YD
YDさん よろしくで〜す(^_^)v
Yury
ブドウは、ペコリーノと言う品種...羊のペコリーノ・チーズと同じ名前のペコリーノですね。名前の由来は諸説ありますが、簡単に言うと羊飼いが、このブドウの苗木を最初に植えて、羊(Pechora)にちなんでペコリーノと名付けたとか... ペコリーノは、早熟ですが果皮が薄くて繊細なゆえに、収穫が低いことや、収穫時期の問題から、腐りやすいブドウとされて、植え替えられ、数が激減した品種でもありました。 しかし、近頃この土着品種が良い白ワインになるポテンシャルを持っていることがわかり、伝説のブドウから、徐々にクオリティの高くなって来たワインが造られるようになってきました。 樽を使わないフレッシュな造り。 ハーブ系の香りに、黄色い果実系の香りなど.. 品種由来の特徴的な酸とミネラル感、キレがあります。
Yury