ワイン | Mileştii Mici Vin de Colectie Negru de Purcari(1986) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
くれぺんさん、モルドバとかジョージアとかギリシャとかその辺りのワインってどうなのでしょう? 一括りで考えてしまってましたがもちろんそれぞれ個性あるんでしょうね~。 着々と世界征服を画策している秘密結社の企みの一端に触れて震えが止まりません(>_<) 恐ろしい!
白猫ホッサ
ホッサーさん 自分のセラーにフランス以外はこのワインしかなかったので(笑) いわゆるワイン発祥を主張する旧世界以前の世界の分類ですかねぇ。私も余り経験ありませんが傾向としては酸味がスマートで非常に優しく飲みやすい系でさくさく飲めますが余韻が薄い感じでしょうか。
くれぺん
ラストは私の持ち込み、モルドバ代表ミレスチミーチのネークルデプルカリ86年(というかこのヴィンテージだけしか出回ってないはず)です。英国王室と関係あるらしいのでイングランド代表とも。 これまでのパワー系のワインとはうってかわって紳士の佇まいの味わいです。ただ値段に見合うかと言われれば、難しいですね。 この会の全体振り返ればワールドカップといいつつ本家のサッカーでは本大会出場できないか危ない国が何となくそろったか(爆)
くれぺん