ワイン | Mastroberardino Naturalis Historia(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マストロベラルディーノですかぁ(^^) ラディチは飲みましたが、こちらは未飲です(>_<)
コジモ3世
コジモさん、ラディチは僕も飲みましたが、こちらはもっと格上な感じがします
ひろゆき☆☆
ダウラージとは良いの開けましたね~( ´∀`)
遠藤 博美 ♂
タウラージ…今年は試飲一度だけだったか⁉ 来年は、ボトル買いして飲みたいな~❤(^ー^)
高山剛
遠藤さん、タウラージでも柔らかめだったのでおいしくいただけました(*^_^*)
ひろゆき☆☆
高山さん、イタリア好きの方々でもタウラージ人気ないんですね。でもわかります。
ひろゆき☆☆
ヌメロさん、そんなこと言っていると北イタリアばかりになりますよー(*^_^*)
ひろゆき☆☆
違う違う! 南なのになかなかいいお値段で、手が出なくて( ̄▽ ̄;)
高山剛
高山さん、確かに良い値段しますよね。でも、バローロやバルバレスコなら買うでしょ?
ひろゆき☆☆
北…高く&南…安いが、イタリアの傾向というかイメージなもので、ついついバローロやブルネロにばかりお金使ってますね( ̄▽ ̄;)
高山剛
高山さん、確かにバローロやブルネロなら1万でも買えますが、1万のタウラージならやめますm(_ _)m 歳とってきて、やたら重いワインより酸が利いているワインが好きになってきているのを実感します。
ひろゆき☆☆
タウラージ。アリアニコのスパイシーさは控えめで、酸と果実味のバランスがバツグン。これは当たりです。
ひろゆき☆☆