ワイン | Josef Drathen Liebfraumilch | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
群青という言葉を久しぶりに聞きました✨クレパスの中で、「やまぶき」と「ぐんじょう」が言葉の響きで気になる色でした。懐かしい… カマンベールでフォンデュ! 私も、好きです✨でも、じゃがりこでは、したことないので、今度真似っこさせてください~( ☆∀☆)
みか吉
家にあるクレパス16色には、群青も山吹もありませんでした(´・д・`) じゃがりこカマンベールフォンデュは、お野菜が高いのでそうなったケチケチmenuですよ(笑)
カボチャ大王
ふるーいクレパスじゃないと色の名前が変わっていると思います(*^^*)
みか吉
多分5、6年前のクレパスです。 他に言葉の響きが気になる色がないか見てみたんですが、クレパス箱の中はカオスでした。 クレパスの箱の内側に、見たこともないような混ざり色で不思議なマークが書かれていました。。。怖い(笑)
カボチャ大王
よく使った証拠ですねっ 素敵✨ 見たこともないような混ざり色✨プププ見たい見たい 私は、父が使っていた絵の具やクレパスをまだ、持っています…。今の物とは、形態も全然違っていて面白いです(^-^ゞ♥
みか吉
お父様の使われていた絵具を大切にもっていらっしゃるって、とても素敵です! 絵を描かれる方だったんですね。 みか吉さんも、描かれるんですか?
カボチャ大王
父は、絵描きではありませんが 趣味でたまに描いていました。そんな、本格的なものではないです。私は、遊びで少しだけ好きかもしれません笑っ 遊びですよ!あ・そ・び 一番よく使うのは色鉛筆です。 でも、大王サマのお家こそ、 美術館みたいじゃないですかぁ~✨ 長々とすみません。お休みになってくださいね(^^ゞ
みか吉
みか吉さんこそ、休める時はしっかり休んで下さいね! 眠らない姫の貴女のお身体が心配です(´・д・`)
カボチャ大王
ナーエのリープフラウミルヒ! 日本にも入ってるんですね。 ナーエの味、私も好きです。果実味、酸味ともにしっかりと主張するワインが多いと感じています。 こちら、どうでしたか?
Ayami Miyanaga
こちらは果実味はしっかりしており、酸味は弱めで親しみやすく、仄かに甘くて、可愛いやつでした!
カボチャ大王
群青の高空 朱色のこもれ陽 舞い降りる白青の王者 赤い砂塵 白い炎と輝く神像 沸き上がる乳白色の聖母の乳 ヨセフ・ドラーテン リープフラウミルヒ Q.b.A ミュラートゥルガウ70% ケルナー20% シルヴァーナー10% ドイツ語で聖母の乳を意味するワインです(*/ω\*) 本日はトマト鍋でした 食後のオツマミは、カマンベールフォンデュ(具材は、じゃがりこチーズ) チーズオブチーズ?
カボチャ大王