

| ワイン | Asconi Gold Muscat bílé víno polosladké | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

すごい〜モルドバ共和国祭り✨
ゆーも

Da Masaさん ポスト拝見して気になって調べたら モルドバって最古のワイン生産地域 の一つなんですね。 勉強になります。
Hiroaosta

ゆーもさん 友人がモルドバのプロモーションをするので、そのお手伝いで試飲をする為の情報収集です(^^)
Da Masa

Hiroaostaさん 黒海周辺はかなり古くからワインが作られている地域ですね。 ジョージアが世界最古で8000年前からワインが作られていたそうですよ(^^)
Da Masa

8000年⁉︎凄い。 今度、ワインの歴史を調べてみようかな。 面白そうですね。
Hiroaosta

はい、大変興味深いですよね(^^) ジョージアでは、世界遺産に登録された「クヴェヴリ」というワインの製法があって、所謂オレンジワインの本家本元みたいな感じです。 今ジョージアは国の政策として本気でワインを売り出しに掛かってるので、今後世界のメジャーな舞台に上がってくる可能性を感じています。 個人的な感想ですが、いまブームになっている自然派ワインも、自然派の定義そのものが曖昧ですし、本物と言える物は少ない様に思います。 SO2不添加で醸造時のコントロールは一切行わない、 結果、酸化してブショネの様な香りワインを「これが自然だから、この香りも個性」という一言で片付けてるワインも見られ、それに結構な金額を払っている消費者を見ると「いかがなものか……」と ジョージアワインの台頭で、いかさま自然派ワインが淘汰される事を願う今日この頃です(^_^;)
Da Masa

ワインは奥が深いですね。 本当に勉強になります。 ありがとうございます。
Hiroaosta

なんか、Masaさんかっこいー(〃艸〃) プロモーションの下調べなんて!
里ちゃん

里ちゃん プロっぽい?(^^)笑
Da Masa

はじめまして。 フォローありがとうございますー。 お店されてらっしゃるのですね〜。 どうぞよろしくお願いいたします。
まなみ

まなみさん 基本的にふざけた投稿が多いのですが、どうかお許し下さい(>_<) どうぞよろしくお願いします。
Da Masa
澄んだ輝きのあるライトゴールドの色調、粘性はやや弱め マスカット、桃なのどの甘く熟した果実の香り 滑らかなアタック、ほの甘く瑞瑞しい果実味、やや控えめな酸味、ライトボディ シンプルで優しい味わいのセミスイートの白ワイン 残念ながら少しブショネで本来のパフォーマンスではなかった
Da Masa