ワイン | Petrolo Galatrona(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このワインのボトルの最後の最後をもらって オリまでもがしなやかでエレガントでした♡ 二つの偉大なワインからスタートの スーパーソムリエのプログラム✨ さすがでした( ´艸`)ステキ
ゆーも
ゆーもさん 色々とありがとうございましたm(__)m そして色々ワガママを言って申し訳ありませんでしたm(__)m汗
Da Masa
スペルスとまったく違う個性で、とても楽しい飲み比べでした。イタリアのメルローも、タイプがいろいろで個性的ですね♪
iri2618 STOP WARS
iriさん 本当にイタリアメルローも様々ですね。 ラツィオのメルローなどはもっとジャミーで果実味たっぷりだったり、 ヴェネトの火山性土壌のメルローは冷涼感とアフターの切れとスパイシーさがあったり。 こちらのガラトローナはガレストロの下に粘土という土壌だそうですよ。 フィレンツェとどこちゃらの中間、いわゆる丘陵地帯なので比較的涼しく気候区分に入ると思います。 カステロ ディ アマのラッパリータのメルローを譲り受けて、それをトレビアーノの台木に接ぎ木したのだとか… 面白いですねー(*^^*)
Da Masa
新年会@Da Masa 2本目もアン爺さまからのご提供ワイン。 ペトローロ ガラトローナ 2006 IGTトスカーナ・ロッソ トスカーナ/イタリア(マグナム) 「イタリアのペトリュス」の異名を持つメルロー100%のスーパータスカン。 セミドライのラズベリーやプラムを主体にクローブ、レザー、腐葉土、ジビエの香り しなやかで力強くエレガント。 ビロードの様なテクスチャー。 こちらも記憶に残る一本でした。 アン爺さま、凄過ぎるワインを二本もご提供くださりありがとうございましたm(__)m どちらも大変偉大なワインでこんな経験は滅多に出来るものではありません。 素晴らしい体験と勉強をさせて頂きました。 感謝してもし切れません。 ありがとうございましたm(__)m
Da Masa