ワイン | Dom. Saurigny Txindoki(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヤダァ 平伏すだけですがー 桜島ってこんなエチケなのですね! チンドキ、ビックリ価格なのですか? (;◔ิд◔ิ) ドキドキ。。。
toranosuke★
toranosukeさん おもいきし「桜島」ですもんね(笑) チンドキ…1万円弱かと…(^^;)
ジュゼッペ
Σ(゚д゚lll)
toranosuke★
⁉️ チンドキ〜〜〜‼️‼️ スミマセン。 このポスト見て直ぐにVinicaは中断 ポチってからまた駆けつけました(汗) 間に合いましたよーーー✨✨✨ コレ買い逃したら死んでも死に切れない(笑) 飲んでないけど そう言いたくなる程に期待に胸膨らんでます♪ まさに峰不二子くらいになってます(笑)
takeowl
堪え性ないので ジュゼッペさんより先に飲むと思います♪
takeowl
takeowlさん ふ〜じこちゃああぁんん〜♫✨ ポチりましたかー!!! 僕が去年買った際にこう言われました↓ 醸造のご説明 収穫のタイミング(白①②、赤③④)により、下記のような工程で行ったそうです ① ソーヴィニヨン・ブラン:房ごとタンクで赤ワインのように漬け込み醗酵 ③ グロロ、ガメイ:白ワインのように収穫後すぐにプレスし、そのジュースを発酵中の①ソーヴィニヨンに入れ、醗酵を続ける ② シュナン・ブラン:ソーヴィニヨン同様 ④ カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン:グロロ、ガメイ同様、シュナン・ブランに入れ、醗酵を続ける よって2つのタンクができ、それをアッサンブラージュしたものが、チンドキです ジェロームは黒ぶどうのタンニンを好まないので、ダイレクトにプレスしています “チンドキ”はスペインの山の名前からとりました 日本で桜島観光してから火山にとても興味を持ったようで、 SAKURAJIMA、サラマンドル、チンドキとエネルギーを表現するエチケットになってます かなり濁ってますが、白葡萄の爽やかさがあるうちにご利用された方が良いかもしれません 勿論、澱もありますから熟成はしますが、味わいの点では長く寝かせるよりは、フレッシュなうちが良いかと・・ 早飲みOKみたいです✨ 楽しみですねー(^ ^)
ジュゼッペ
私も間に合いましたv(´∀`*v
toranosuke★
toranosukeさん toraさんまでーーー!!!(OvO)
ジュゼッペ
まだ飲んでいません(笑) ジェローム・ソリニーのチンドキ2018 満を持して、野村ユニソンさんより出回り始めたようなので。 とてもビックリ価格‼️(◎_◎;) エチケットが2種類あるみたいです。 飲んだ方の感想を聞いてから開けたい(笑)
ジュゼッペ