ワイン | Dom. de La Garrelière Gamay Sans TraLaLa(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最近ガメイを飲んでいる人ランキングNO.1ですね(笑)
masa44
ナチュールのガメイとドミノ!φ(..)メモメモ ナチュールで痩せることが出来るのは、なぜ? Jasonさんの、見解を教えてくださーい! なんちって。の、時代はナチュールだ!的なコメント、覚えておきます!φ(-Ò。Ó-”)メモメモ
mamiko·˖✶
ガメイで、ラ・ラ・ラ♫ 楽しそう!
糖質制限の男
masaさんのその言葉でハッとなり、とりあえず今日ガメイを開けるのをやめました(笑)年始の安売りヌーボーまで我慢します!!(笑)
Jason
まみさん、どちらもメモしなくていいですよ(笑) ナチュールで痩せるのは…多分、ナチュールが飲みたい=自然に癒されたい=人工的な物に疲れている=仕事に疲れている=日々疲れている=とにかく疲れている、からだと思います。 ナチュールの時代は大袈裟ですが、世代による好みの変化・ナチュールのワインとしての質の向上とともにより、より多くの人に受け入れられてきてる様な気がしませんか〜?まみさんとかもう完全にナチュラーだし(=^x^=) なんちって!
Jason
糖質さん、これ…明らかに日本市場を意識したワインの名前だろ!と思ってるんですが、たまたまなんですかね??どんな意味なのか気になります!じゃあ調べろや、という話ですが(笑)
Jason
浜松の蕎麦屋で 美味しい店があるのですが 店主がかなりの食通で 店の酒は、 ナチュール系日本酒 ナチュール ワイン となっています。 ナチュールのほうが 和食に合いますよね とくに 出汁と相性が良いみたいですよ^ - ^
h
ナチュールって本当出汁感ありますよね。浜松は中々行く機会が無いですがリサーチしてみます! 和食には本当ナチュールが合うと思います(=^x^=)
Jason
TGIFな夜はガメイさんとラララ… まぁもう…美味いとしか言いようがないです。 厳密に言えば寝落ちてコメント残し忘れただけなんですけど。 微かな記憶を辿ると…ミネラルと梅と浸透する旨味。最高です!本当旨すぎる、ガメイ万歳!いつの間にかはまり、ナチュールから全然抜け出せない! そして、ドミノとも合いますがな!ガメイとドミノ、言われれば響きが似てる!ドミノ万歳!この食生活で痩せてきているという謎。 結構前の話ですが、ナチュールのみ扱うフレンチ・ビストロが日本でも増えてきてて、子無しの特権で、週末レストラン巡りをしていた頃は、なんでナチュールのお店増えてきてんねん!ヨーロッパお得意の環境系のナルシシズム兼金儲けかよ、嫌な時代だな!と思ってたのですが、時代による嗜好の変化、ワイン文化の大きな変化に直面しているんだなと最近は思います。 なんちって。(笑)
Jason