ワイン | Calatrasi Allora Primitivo(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
堂々と店名が(笑) 店員さん優しかった? 最後の質問は自信がないので答えられない‥(*p´д`q)゜。
AI♪
濃ゆくてデビルマンにやられちゃいそう(笑)。 何か作ってる場所が違うぽい。 ダブルッツオはダブルッツオ州、モンテプルチアーノはトスカーナ州…違ってたらごみんなさい(;´д`)。
マチャメリック
>あいちゃん あはは。記録用に載せちゃった。 店員さん優しかったよ!おひとりでやってるのに、すごい手際よくて感動〜(*^o^*) あいちゃんもぜひ行ってみて♪ そして、この日プリミティーヴォとモンプルで迷ってて、結局このプリミティーヴォにしたの。なのに最初にupしたときモンプルって書いてたよ。恥ずかしい。何もわかってないことがますますバレてしまった。。。(-.-;)y-~~~
lapin ivre
>マチャ そうなんだ!ていうか、ググれ!って話ですよね。すみません…(。-_-。) 自分でも確認してみます〜(´Д` ) 嗚呼、イタリアワインは難しい。でも美味しい(笑)
lapin ivre
悪魔エチケット! 一度見たら忘れられませんね(^^) モンテプルチアーノはあちこちで作られていますが、ダ(ア)ブルッツオ州で作られたもののみ、「モンテプルチアーノ・ダブルッツオ」と呼ばれるようです。 ちなみにトスカーナ州には「モンテプルチアーノ」という街があります。本当に紛らわしいですね〜♪ 私もなかなか覚えられません^_^; もし違っていたらスミマセン!
澪
>澪さん そうなんです!メニューには写真はなかったので、注文したら悪魔が出てきてびっくりしました(笑) モンプルさん、そういうことなんですね! ありがとうございます(≧∇≦)♡ トスカーナにはモンテプルチアーノという街があるのですか?!…なんて紛らわしい(笑) 少しずつ頑張って覚えます☆⊂((・x・))⊃
lapin ivre
モンテプルチアーノはぶどうの品種で〜ダブルッツオはたしかイタリアの格付けのDOCやったような〜と自分もうる覚えやったんで調べたら、やはりダブルッツオはアブルッツオ州で作られたワインのことで赤ワイン以外にもロゼもあるみたいです。使用される葡萄はあくまでモンテプルチアーノ。だからモンテプルアチーノから作られた、モンテプルアチーノ ダブルッツオ(アブルッツオ州産)のロゼもあるということですね! やはりイタリアは言葉が難しい〜
YD
>YDさん ありがとうございます!なるほど!! モンテプルチアーノ・ダブルッツォはロゼもあるんですねー(=゚ω゚)ノ いやはや、ほんとに勉強になります(笑) ワイン本読んでも、イタリアの品種はさらーっとメジャーなやつしか出てこないから、 飲んでてわからないことがあったら、 ひとつひとつググらないとわからない。 ググってもいまいちわからない(笑) 奥深きイタリアですねヽ(;▽;)ノ
lapin ivre
木屋町のイタリアン♪ フェラーリで乾杯してから、悪魔?みたいなエチケットのプリミティーヴォ。 色からして濃いめ・重めですが、香りはそれほど強くなく…飲んで黒系の果実味をあじわって、飲み込んでからが本番!的なワインでした(笑) プルーンやチョコレートや、スパイスっぽさの余韻がウワーッて来ます。 余韻で甘味を楽しむような感じ。美味しかったです。 パンツェッタもりもりのシーザーサラダとか、鰤のカルパッチョ、牛ほほ肉赤ワイン煮込みのタリアテッレなどなど。どれもとっても美味しかったです♡ 写真がないのは…がっついてしまってどれも撮り忘れたからです…(ー ー;) ところで、モンテプルチアーノとモンテプルチアーノ・ダブルッツォって同じ品種ですか?ググってもいまいち確証得られず…(笑)
lapin ivre