ワイン | kindeli Luna Nueva 2019(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
万人向けではないようですが、こちらのワインは是非飲んでみたいと思いました✨(^^)ノ
カボチャ大王
次のお題はこれですか? …これまた難問(・∀・) 今回はちょっと諦めます^^;
bacchanale
カボさん こちらのワインはなんと道内のショップから購入したのですよ!ジンギスカンモタベタイナ〜♪ まちがいさがしの番人さんとも是非出会いがありますようにo(^_-)O
ぺんぺん
バッカさん これがそれでした(*θ∀θ)ノ 私がかれこれ15年以上通うは○○○茶屋のカレーうどんには一杯に玉ねぎが半玉入ってるんです! 是非一度お試しあれ。息子さん(家族で営業)に○○(私の本名)に勧められて来たと言ってもらえればすぐに覚えてもらえますよ(笑)
ぺんぺん
これは…大江戸線の牛込神楽坂駅に近い方のお店ですかね^^; あの辺りはあまり歩かないのでノーマークでした。 機会があれば行ってみたいと思います(^^)
bacchanale
バッカさん カレーうどん以外にも何を食べても美味しいです! 是非足を延ばしてみてください(ᵔᴥᵔ)
ぺんぺん
ルーシーマルゴーでも買おうかと覗いたネットショップでこちらの方が飲みたくなり、赤白ともにポチッた、ニュージーランド キンデリの白 あれは何年前? 造り手のアレックスが参加したイベントで彼のワインとグレリパのワインを色々飲んだっけ F巻さんは今どうしているのかなぁ 酸化防止剤無添加 ヴィオニエ主体のフィールドブレンド アンフォラ醸造、熟成 こういう絶妙なナチュラルワインはメキシコでは絶対に飲めませんΣ(-᷅_-᷄๑) 需要もないし、流通ルートもないし、コスパが悪すぎる(;o;) 日本でだって、ワインダイアモンズさんがいなければ飲めないでしょう ☜( ˆoˆ )ツンッとした酸 ステンレスタンクからは生まれない、このフレッシュかつ酸化した香りと味わい 早摘みなのか、低アルコール こういうワインはリリースされたものを入手したらすぐに飲むのがいいと思う ワイン情報↓ ヴィオニエ、ピノ・グリ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン Viognier/Pinot Gris /Pinot Blanc/Sauvignon Blancの40/30/25/5比率によるフィールドブレンド。アンフォラ発酵、アンフォラ熟成。スキンコンタクトによる旨味にクリーミーネス、アロマティック品種由来のセクシーな香りが実に魅惑的です。 桃やリンゴ、アプリコットにナシやパッションフルーツの個性がタペストリーの様に折り重なり、飲み込んだ後の余韻が「南半球ってやはり特別だなぁ」と感じさせてくれます。(輸入元資料より) New Kindeli! Always seriously well made, fun wines. Notes from Alex Craighead - the grower and maker..: Viogner (40%), Pinot Gris (30%), Pinot Blanc (25%) and Sauvignon Blanc (5%). Fermented in amphora. One night skin contact, co-fermented and and aged in amphora. ※なお、この四つ星は、ナチュールとしての…であり、万人向けの評価とは言えないです
ぺんぺん