ワイン | Maison Leroy Montagny 1er Cru(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ、ネームタグが「金賞授賞」の裏ですね‼ これ最高のアイディアだと思います、エコだし✨ Masaさん色々試行錯誤されてましたものね~(*^.^*) いやー、素敵な大人なワイン会❤ 続きが楽しみです‼
しんしん
前のワインをゆっくり飲んでたので、僕が嗅いだ時には既にどっか行ってましたが、 ルロワはあけた時、還元ぽい香り感じますよね! ネパールはぜひ、お話し聞かせてください(^^)
ピノピノ
しんしんさん ボトルにボードマーカーで書くと消えちゃうし、セロテープだと取れちゃったり… 最終的にこれに落ち着きました(笑)
Da Masa
ピノピノさん はい、ルロワ2本とも最初バリバリの還元でした。 大丈夫かこれ?ってちょっと思いました(^_^;) でも、すぐに開いたので良かったです(^^) ネパールの話、行かれる前にしましょうね。 平日なら僕のスケジュールは融通効くので、ピノピノさんの都合の良い日にあわせますよ(^^)/
Da Masa
いきなりそっくりのルロワ2本!(@_@) 到着後、あらー、もう酔ってるわたし?って、 かなりびっくりしました‼️ いやいや、さすが被らないあたりが妙味… うまみ、あまみ、有り難い美味しさでした(*^^*)
hitomii
hitomiiさん ですよねー(^^) でも仮に被ったとしても、それはそれで良い勉強になりますよね(^^) 例えば、06の畑違いの水平テイスティング。 あるいは、同じ銘柄の06、09の垂直テイスティング。 全く同じ銘柄なら、ボトル差があるのかの検証。(差が無くても美味しいルロワが倍飲める!笑) どちらにしても最高です!(*^^*)
Da Masa
hitomiiさんを囲む会@DaMasa ピノピノさん、ルロワのモンタニー プルミエ クリュ 2006 開けたてはビオっぽさや硫黄等の還元臭的なもの感じましたが、暫くするもそれも取れて素晴らしい香りになりました。 この香りは同時に開けた末永さんのルロワ アリゴテからも同じ香りがして、これはルロワに共通する香りなのかもと一人で納得してました。 美しいゴールデンイエローで、蜜なのどの甘く熟した香りと味わいは流石の味わいでしたね(^^) やっぱりブルゴーニュは美味いわー!(爆) ピノピノさん、今度ネパールの話しましょうね!(^^)/
Da Masa