ワイン | Strohmeier TLZ Karmin N°5(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちなみに、エチケットの文字が「Karmin N゜5~」と「Karmin 5 aus~」と二種類存在します。 現地に確認してもらったところ、初期の頃(N゜5)から途中で(5 aus)へエチケットを変更しただけのようで、中身に関しては全く一緒のモノのようです。
ジュゼッペ
もの凄く期待しちゃう紹介文‼︎(о´∀`о) 力強くも、まぁるく女性的母性的なナチュールにどこか惹かれているジュゼッペ様だから 素直率直に「違う。。かなあ。。」 と感じたのでしょうね。 塩のさじ加減ってお料理でも大切で 美味い、不味いは紙一重ですよね。 そうすると、どこか惜しい感じもしますが、 ネガティヴさは拭えない、、_| ̄|○ インディゴトライ、楽しみにしています(゚∀゚)☆
☆rui☆
☆rui☆さん 今回は素直に美味しいとは言えませんでした。 こういうワイン!と決めつけられてしまえばそれまでですが、味わいなど色んな意味で゛惜しい!″なと思うワインでしたので、ネガティブさを簡単には納得したくない気持ちもあるんです。 開けるタイミングや条件などで大化けするんじゃないかみたいな可能性を感じてしまうのです。 シュトロマイヤーは高価なので、インディゴトライは少し先になりそうですが、期待を持っていようと思います(^^)/
ジュゼッペ
あら〜〜 残念でしたね。ワタシもがっかり。 ワイスは今思いだしても ヨダレが溜まってくるくらいの ポジティブな要素しか思い出せない 旨いワインだったんですけどね〜 残念です。ショボンヌ。
takeowl
takeowlさん 本当にショボンヌでした…(-_-;) 自分の体調がおかしいのかな?とか考えたりもしたのですが、軽く落ち込みました( ´△`) ヨダレは溜まっても、しょっぱくて溜まるんです。 先が進まないんです…。 翌日も変わらず…。 シュトロマイヤーは白なのかな(^^) 僕のお店でカルミンとインディゴは置いてないので、どちらかにしようと思ったんです。 カルミンは2015が生産者の自信作みたいなので、いずれリベンジしたいですね。 てゆーか、全部飲みたいです(笑)
ジュゼッペ
初シュトロマイヤー!! カルミン・ロゼ 2013です。 インディゴ(赤)と迷いながらお店へ向かい、在庫があったのがカルミンでした。 ブドウが森と化しそうなほどの自然と一体になった畑から生まれるエネルギー。 飲めば身体中に押し上げてくる衝撃が続く…。 ヴァン・ナチュールの台風の目! とてつもないワイン!! 様々な紹介の文言に期待が膨らんでおりましたが、正直なところ、ちょっぴり残念でした。 確かに見え隠れする何かは感じる気はしますが、今回はネガティブさは拭えませんでした( ´△`) 漢方や東洋系のスパイスにハーブ、ザクロ、梅、シソ。 ロゼとは思えない濃さですが、とても綺麗な色合い。 香りの広がり方も好き。 ただ、味わいが酸っぱいを通り越して「しょっぱい」です。 塩分を感じる塩辛さです。 嫌いではないですが、美味しさで言えば期待ハズレでした。 プールサールのようだとも言われてましたが、それもほんの一瞬…僅かに感じたくらいでした。 薄旨ですが、スルスルとはいけませんでした。 でも、詰まっているエネルギーと潜んでいる危険?(笑)みたいなモノは確かに感じます(^^) 次はインディゴにトライしたいと思います(^^)/
ジュゼッペ