ワイン | Benanti Nerello Cappuccio Terre Siciliane Rosso(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こりゃ珍しい(^_-)
Yukiji Nagura2
珍しいですね〜! 最近意識してイタリア飲むようにしてるのですが、これは興味あります〜〜
hiro7
Yukiji Naguraさん、 これ珍しいですよね、随分探しました(^_^)
J. Hall命
hiro7さん、 エトナはシチリアの独立国みたいですね 熱が低くて透明感が強い気がします カップッチョ100%、機会があればお試しください(^_^)
J. Hall命
初めて聞いた品種です! ネレマスを支える脇役ながら、ネレマスよりピノっぽいとは!∑(゚Д゚) ネレカプ気になる〜(((o(*゚▽゚*)o)))
lapin ivre
lapinさん、 雨後のタケノコみたいに次々に生まれるエトナのワイナリーですがベナンティは老舗です エトナの歴史そのものの生産者がカップッチョに敬意を表する渾身の一本 私としては避けては通れぬ一本でした(^_−)−☆
J. Hall命
ネレカプという品種は知ってましたが、100%があるのは初めて知りました!(^ー^) ちょっと興味あります♪
高山剛
カップッチョ♥ かわいい名前っ(*´艸`*)♡ わたし(*¨*)初めて知ったよっ✨.。・:☆♪ 飲める機会があるといいなっ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♥*゜
ヒメ♡
高山さん、 エトナ・ロッソがお好きな方ならお馴染みの黒ブドウですね でも殆どがネレマスの補助品種として使われているので表舞台にあがるのは珍しいです 単体でも素晴らしいフィネス、さすがエトナの主です(^_^)v
J. Hall命
ヒメさん、 ネレッロ・カップッチョ、かわいいでしょう! 7/1アップのネレッロ・マスカレーゼ100%と名コンビですよ~ 見かけたら飲んでみて\(^_^)/
J. Hall命
7/1の見たよっ(*´ ˘ `*)♡ こんな田舎でどこかで見かけることがあったら とぉ〜ってもラッキーねっヾ(*´∀`*)ノ♥✨
ヒメ♡
ヒメさん、 佐賀はもっと田舎ですよ 7/1もこれもトスカニーのウェブショップでポチったものです 東京でも店頭で見たことありません こうなるとよけいに飲んでみたくなるでしょ(^^;;;
J. Hall命
はいっ(*´ ˘ `*)♡ ますます飲みたくなっちゃうっ。:+✨((*´艸`))✨+:。 冬のボーナスが出たらわたしもポチポチしちゃおっかなっ(〃▽〃)♥
ヒメ♡
ヒメさん、 ぜひぜひお試しください(^_^)
J. Hall命
J.hallさん こちらですね。 楽天で売っていましたので、次回注文するときに購入してみます(^_^)
ina☆
inaさん、 おっ、素早いですね エトナのワインは独特のロマンを感じます これ飲むとエトナロッソの味わいがネレマスだけでは出せないなあ〜と思います(^_−)−☆
J. Hall命
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その47 ベナンティ ネレッロ・カップッチョ 2012 ネレッロ カップッチョ100% エトナ・ロッソでほんの数%合わされるブドウです 普段はあのネレッロ・マスカレーゼを陰で支える脇役的な存在ですがここでは堂々の主役 初めて全貌が明らかに ひとこと、ネレマスよりもピノっぽい ネレマスに感じる火山のマグマがありません ひたすら透明で優雅、しなやかな中にもチャーミングな華やかさが物凄く素敵です ネレカプ単体のワインはとても珍しい 良い経験になりました なお、二日目と三日目は香りが落ちてそのかわりにぐっと味わいにコクが出てきた 好みの問題だがこのワインに関しては初日に軍配です(^_^)v
J. Hall命