ワイン | Marcato i Prandi Soave(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
たまにソアヴェもいいですよね。私も最近また飲んだりしてます。
oku~t
tetsu☆oku様 ありがとうございます。 ガルガネーガあるいはガルガーネガ どっちが近いんですかね?☺
たけおちゃん
どっちですかね? ただイタリア人と会話したら、みんな普通にガルガネガっていいますよね。 garga"negaってなりますから日本だとガルガーネガってなるんかなと思います。
oku~t
連続すいません。 簡単にいえば例えば、たけおちゃんっていうのをたけっちゃん、たけおっちゃんっていうようなもんやと思います。
oku~t
tetsu☆oku様 ありがとうございます。 どっちも違うんですね、やっぱり☺
たけおちゃん
正解かどうかは、わかりませんが。英語とかフランス語って日本人が読むと実際違うとってありますよね。例えばPaulbocuseって日本人だとポールボキューズってなりますが、海外だと、ポッール・ボキューゼってなりますから、
oku~t
tetsu☆oku様 ありがとうございます。 発音は難しいですね。 エルサレムも米国ではかなり 違う発音をすることを最近知りました。 以前、フランス人男性にシラーをくれ! と言ったら通じず、フランス語で あ~、シラーね!と言われて恥かきました。 通じなかったフリかもですが☺
たけおちゃん
たしかに発音は難しいですね。(^-^)/ イタリア、フランスでも北と南では言葉通じないときありますからね。 (^-^)/ だから楽しかったりしますけど。
oku~t
tetsu☆oku様 ありがとうございます。 さすがにお詳しいですね。 ご経験が羨ましいです。
たけおちゃん
悪くないね☺
たけおちゃん