ワイン | 森臥 Aria 2021(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちら気になっているのですが、 泡は控え目なのですね〜 日本ワインにも和食が合いますしね♪
toranosuke★
toraさん 美味しいですが、今の季節だと特に泡が物足りなく感じます。 きもーち甘さも感じるかも。 和食に合います(^^)
ジュゼッペ
ご飯丁寧に炊くコツあります?←なんの質問(笑) 最近は色んな産地のお米が少量パックで売ってるので色々試せておもしろいです❣ 研ぎ方を工夫したり、炊くときに氷入れてみたり、水加減変えてみたり、色々試すのに、田舎の無造作に炊いてるご飯(フツー銘柄の自家製米)がめちゃ美味しかったりします(笑)ナンデヤネーン!
盆ケン
盆ボンさん 以前、銀座にある「徳うち山」という懐石料理に伺った際にですね、大将から教えていただいた事がありまして…。 お米を洗う時にホイッパーを使うそうです。 ホイッパー…良くないイメージですが、米に丁度良い刺激で洗えるらしいのです。 そして吸水時間と水切り時間を揃える言葉。 30分吸水させたら30分ザルで水を切る。 そして綺麗な水で炊く。 当時勤めていたお店のランチで真似してみたら、確かにおかわりが増えて残食も減りました。 ご参考までに。 ちなみに僕は普段、福島県会津産コシヒカリを食べています(^^)
ジュゼッペ
↑ 揃える言葉× 揃える事 ○
ジュゼッペ
なるほど〜!お米にも適度な刺激があるといいんですね!_φ(・_・メモメモ 丁寧にありがぼんございます❣ 早速やってみよ♫(ノ◕盆◕)ノ*.✧
盆ケン
今晩、言われたように炊いてみたら、美味しかったです✨ 白飯にふりかけ(爆)ドモドモデス~
盆ケン
盆ボンさん 良かったですー(^^) 僕も白飯大好きなので、おかずやお供の評価基準は白飯何杯ススム君かどうかです(笑)
ジュゼッペ
↑分かる~(*^-^)ススムクン 日本の米はもちもちしていて美味しいです。そして、炊飯器の進化も秀逸です。 外国で長期滞在のときに一番物足りないのは、美味しい米が食べられなくなることです。昔は炊飯器を日本から持参して、どでかいトランスを噛まして貴重な日本米を炊いたりして、涙ぐましい努力をしていた頃もありました(T-T) 昔、美味しんぼで、米粒の大きさを揃えると美味しくなるという話があったと記憶してます。キーワードは揃えるですね(^-^)
ひろ1972
ひろ1972さん 美味しんぼのそのエピソード、僕も記憶があります。 高級店じゃないのに美味しいお米の秘密は、店主のお爺さんが米を一粒一粒選別して大きさを揃えていたから、 みたいな内容だったか(笑) やはり日本人はお米ですよね! 飲みに行ってもご飯ものは食べますし、焼肉は白飯を食べるためにあるといまだに思っています(笑)
ジュゼッペ
大人のファンタグレープ✨ もうちょっとシュワシュワが欲しいけど。 ごくごく飲める。 後輩がくれた福井の美味しいお米。 肉じゃがと自家製らっきょうと。 丁寧に炊いたお米とお供があれば十分なのだ。 洋食のコックだけど、家ではもっぱら和食。 最近は特にガッツリなものは好まない。
ジュゼッペ