ワイン | Conviviale Primitivo(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
赤を欲する季節ですね〜!!(^^)←いつでも赤飲んでる人
アトリエ空
やっと赤が美味しく飲める季節になりましたね♪ まだ昼間はクーラーないと無理ですが、夕方は窓開けて涼やかな風が気持ち良いです^ ^ 自生のキノコを見て赤茸と分かるなんて、ゆーもさんもキノコにお詳しい方なのですね♪♪
kon
秋ですね。僕も少しずつ赤を織り混ぜながらワインを楽しんでます。 北海道フェアがしばらく続くものと勝手に思っていたのですが、イタリアとは、やられました( ̄▽ ̄;)アチャ 赤い傘のキノコ、かわいいですが、カラフルな色のものは、少しビビってしまいます。
ひろ1972
空さん いつでも赤♡素敵です〜 空さんの美味しそうなお肉のお食事には やっぱり赤がなくちゃですね!
ゆーも
konさん 夜は窓を開けておくと 涼しすぎるくらいになりました! 赤の出番が増えそうです♡ キノコ、詳しくないです〜 このお写真を撮った時はガイドさんから 教えてもらいました! 自分では全然わからず(苦笑)
ゆーも
ひろ1972さんも イタリアの赤飲んでらっしゃいましたね♡ トレンタンニ、美味しそうでした! 北海道フェアはまだまだ続きませよ〜 乞うご期待(?)(笑) 赤茸は毒キノコだそうです!
ゆーも
こんにちは❣ 涼しくなりましたね〜❣ 寒くなると赤がいいですね♪ 空芯菜♪好きです❣ 赤茸は絵本の中にありそうな色です……毒!!
meryL
meryLさん 新潟もだいぶ涼しくなってきました! 唐突に赤ワインが飲みたい気持ちになりました♡ 赤い色から赤いキノコも見たよなぁって 思い出しました〜
ゆーも
知床の赤茸ですか。 なるほど。 キノコはその地元の呼び方があるので、知床ではこれが赤茸なのでしょうね。 これは何かと聞かれたら、この写真だけでは判断できませんが、ドクベニタケとかチシオハツあたりではないかと答えると思います(・∀・)←聞かれてない
bacchanale
バッカさん( ´艸`)スゴ---イ!! 知床赤茸の真の姿! さすがバッカさん( ´艸`)ソンケイ いずれにしても毒であってる???
ゆーも
ドクベニタケは昔は食毒不明と言われてました。今は毒があると言われています。 (食毒不明の時からドクベニタケって名前の意味がわからないですが^^;) チシオハツはよくわからないです。 正直なところ、この手のキノコは、ニセクロハツ(猛毒)さえ避ければ、後は「辛い」「苦い」という不食のもの以外なら、ちょっと食べたくらいなら死なないので、とりあえず食べるという愛好家もいます…。 私は食べませんが^^;
bacchanale
バッカさん 毒にもいろいろあるのですね〜_φ(・_・メモメモ ちょっと苦い位なら良いけど 食べてみなきゃわからない?のは怖すぎます(笑) 食べた後笑いが止まらなくなるような 楽しい毒なら試して見たい気も... いや〜んやっぱり怖い! キノコ倶楽部、楽しいです〜
ゆーも
ワインの赤とキノコの赤がリンクして秋~♪ 私も胞子活動中です♡
盆ケン
赤いキノコと落ち葉のお写真が、趣きがありますね〜♫
Yuji♪☆
盆ケンさん 胞子活動✨ もしかして人のためになる事ですか?(*´꒳`*)ホウシカツドウ 素晴らしいです〜
ゆーも
Yujiさんもキノコと枯れ葉のお写真ありましたね! 秋の風がさーっと吹き抜けていく様な そんな気持ちになりました♡
ゆーも
イタリアふらり旅2周目 83 コンビビアーレ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 2018 濃ゆい赤色 完熟プラムと黒ベリー アニスやカルダモンのスパイスも しっかりタンニンが心地良い 秋になりましたね〜 赤の美味しい季節です♡ お供 コロッケ乗せビーフシチュー(お惣菜) 豆もやしと空芯菜炒め 6枚目は知床の赤茸
ゆーも