ワイン | I Probi di Papiano(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
トスカーナの次にサンジョヴェーゼが盛んなのはやっぱりエミリアロマーニャですよね?僕も何度かエミリアのサンジョヴェーゼは飲んだ事ありますけど全然印象違いますね。とても軽やかな果実味というか…こちらもそんな感じなんですかね?
YUTAKA。
これ、阿部ちゃんですか? 今年は自然派を一緒に勉強しませんか。王子を連れ回して!
遠藤 博美 ♂
YUTAKA さん 全然違いますね。軽やかでした。これまで注目度が低かったこの地域も、蜂のエチケッタのリッチなどの新たな表現で面白くなりそうとの事ですよ。
Montefalco
遠藤さん ぜひぜひ、でもイタリアのみになってしまいますがσ^_^; 行き過ぎた自然派は基本的には苦手でしたが、エッセンスとして取り入れた作品は、面白いです。
Montefalco
エミリアのサンジョベーゼが面白い。トスカーナとは一線を感じる北のニュアンス。ラズベリーゼリー、タップリのハーブ、茹で小豆、量感ある酸。楽しい。
Montefalco