ワイン | Bisol Crede | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
さすが、ご自宅もお洒落ですね〜✨ Gianfrancoさまのコメントを拝読していると すごく美味しそうに思えてくるのですが… 塩化ビニルが苦手で、ちょっと躊躇います。。
ほろ苦ココア
ココアさん おはようございます(´∀`=) ありがとうございます。 そうですね?塩化ビニルの臭いが好きというひとはいないですよね…ニューワールドやリースリングほどは出ないですよ? もしプロセッコ(シャルマ)飲むなら泡が弱いんで1日で飲んだほうがいいですよ?…ココアさんは空けますね、1日で。(*´ω`*)
Gianfranco
ビソルは一度飲みましたが美味しかったです(^^) 「生産が終わる最後の数本」も買ってみたくなりました(笑)
Yuji♪☆
ユージさん( ´ ▽ ` ) 美味しいですよね?コレ( ・∇・) 個人的にはこの旧ラベルの60年代ミッドセンチュリー的なデザインが好きでした。。
Gianfranco
エノテカのワインは甘濃い……の趣味でした。柔らかくぽってりしたワインが多く、素人ウケがよいブランドを選んでいます。Bonneau du Martrayだって、Torres Ibericos(もともとは別の会社のワインだけど)だって、Sassicaiaだって、みんな甘くて濃いワインです。 エノテカのワインでカリッカンテのような、容赦なく酸っぱいワインを飲んだことありますか?それは小売りから始まった会社だからです、プロが作った料理を高い打点でマリアージュさせることは基本考えられていません。 ビソルはプロセッコですが甘くはありません。プロセッコが甘いのは残糖度が高いからですが、ビソルは㍑7.5gramとFranciacorta並みです。しかも、泣く子も黙るCarizzeに土地を持っています。 ヴェローナ周辺は夏でもそれほど気温が上がりません、むしろ夜は寒いです。ビソルは急斜面に畑があるので、日照の恩恵を受け、果実味がちょっとグレーラの域を越えています。 ここまで読めば、ちょっとプロセッコにうるさい方なら、飲まなくても美味しいであろうことがわかると思います。 旧ラベルですが、店の販売員の女性が『生産が終わる最後の数本です』と紹介をしていました…いい加減なヤツ。。 輝きのあるライムイエロー 発泡は中程度 チェーンは細かくゆっくりと浮かぶ 青リンゴ、洋梨、花梨 ディル、レモンバーム 爽やか 弱めのミネラル アタックは非常に柔らかく 厚みのある酸がじんわりと滲みる ミネラル ストロベリー 国産リンゴ 白胡椒 香りは青緑、テイストは赤オレンジ 明るい果実の印象 余韻は長め 白檀、安泡にある塩化ビニルのニュアンスがなくもないが僅か バランスがよく欠点がない 水溶性で果実味が豊富なのでわかりやすい 最後の写真はひまなんで自宅の洗面台でも撮ってみました。家を建てるとき、ヨーロッパの安いホテルの洗面が、結構フロアにむき出しで施工されているのがカッコよく、パクッてみました。
Gianfranco