ワイン | Dom. Chaud Fellows Reserve Rosé(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やっはり爆発 笑 キティーちゃんとのコラボ!キャラのタッチや色使いが近くて、違和感ないですねー。
ピノピノ
マスカットベリーAさんには結構やられてて。 これは美味しいですか?(^^)
アトリエ空
マスカットベーリーAは、ブルゴーニュを飲んでから好きです+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 複雑で繊細なイメージがピノ・ノワールみたいです。。
里ちゃん
ゆーもさん!健診終わりましたか♡笑 えー、これロゼなのぉ?赤にしか見えない~! しかも〜マスカットベリーAなんだ✨ 料理のお写真の解説求む(*´ 艸`)キニナル~♡
mamiko·˖✶
ピノピノさん 今日は最初からの二本予定♡ ほわみるにーちゃーん!
ゆーも
空さん ベーリーA選手はムラっけなので(笑) こちら美味しいですよ〜でも残念ながら完売らしいですペコー
ゆーも
里ちゃんさん ちゃんと美味しいブルピノ体験者の言葉の重み♡積み重ねた経験値( ´艸`)ソンケイ...
ゆーも
スルスル × ゴクゴク ○
Da Masa
mamikoさん お菓子さんズ チョコマドレーヌ チーズケーキ 笹団子 三幸製菓の雪の宿各種♡ 検診終わったら酒もお菓子もフリーだぜ (*´꒳`*)イェ-イ
ゆーも
だーさん そーだよ ゴクゴク いーよね (*´꒳`*) ウヒヒヒヒヒヒ
ゆーも
シュゴーゆーもカイキーン(笑)
Yuji♪☆
新潟ワインコーストのワイナリーはまだカーブドッチしか行ったことないです。ゆっくりとワイナリー巡りしたいなぁ〜^ ^
Mineji
さすが地元ですね〜ドメーヌ ショオさんのワインは関西ではなかなか手に入らないので羨ましいです!! ナチュラルな作りのベリーA良いですね〜♪ おそらく普通のベリーAのキャンディのような甘さはなく旨味がじわじわ来るタイプなのではと予想します!飲みたい(笑)
YD
初めて見ました(^-^) ロゼなのに色濃い〜ですね〜(^_^) 研究所ってところに惹かれます(*^^*)
なおき☆
Yujiさん カイキーン!(*´꒳`*)ゼンカイダヨ-!
ゆーも
Minejiさん 私もさっと行って買い物して帰るパターンなので、ゆっくりと見学してみたいです!
ゆーも
YDさん こちらのワインを買うとき、ショオさんから一本スルスル飲めちゃいますよ〜って言われて買ったのですが、ホントあっという間にスルスルと(笑)旨味がわかる前に終わっちゃったカモです(*´꒳`*)テヘヘ
ゆーも
なおきさん 2014の時は葡萄も違うし、お色も白に近かったんですよ〜 ドメーヌショオさん、ラベルもステキなのが多くて是非なおきさんに出逢ってほしいです!
ゆーも
おーい!ユーモー! 二種飲みどころか、二本開けじゃないかー! by ホワミル
コジモ3世
これ新潟のワイナリーですか??
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
お菓子いっぱいですね~。
ひろゆき☆☆
あっ!笹団子…私はマラソンの時に携帯します、笹の葉は棄てても自然に帰りますからね♪
pump0915
ほわみるにーちゃーん たくさん飲んじゃったよーう 美味しかったよーう
ゆーも
PdCVさん 新潟ワインコーストのひとつ、ドメーヌショオさんのワインですよ♡ ショオは小林さんの小→ショオって事なんですって!
ゆーも
ひろゆきさん 検診終わったらお酒もお菓子もたくさん食べちゃうですよ♡
ゆーも
Abeさん(*´꒳`*)ステキ! 環境への配慮もして、エネルギーもとれる! 笹団子をエネルギー捕食にするなんて ( ´艸`)ナルホドデス!
ゆーも
昨年、ショオさんにも行きました(*^_^*) シャルドネマセラシオンをアップしました(*^_^*)
藤田 博寿
藤田さーん、ショウさんも飲まれていたのですね〜流石です!拝見しました♡( ´艸`)オイシソウデス...
ゆーも
ロゼ?なんですか? スルスルと飲み干して、身体が喜んでいるのを感じちゃいますよねぇ❤️
toranosuke★
トラさん ロゼにしては真っ赤ですよね!ロゼって色々あるんですね〜って、改めて思いました♡
ゆーも
ドメーヌショオ フェローズリザーブ ドクターの研究室ワインです♡ カテゴリーはロゼかなぁ 年によって全く趣きが違うのです! 2015はマスカットベーリーA選手です キレイな赤いベリー色 イチゴとカシスの香り 段々と増してくる酸味 スルスルと飲みすすみ はっ!なくなっちゃう 以下コピペ 栽培:山形県産 山形らしく綺麗で伸びのある酸がありました。この酸をどう生かすか!今年も酸を大切に! 醸造:終始一貫して亜硫酸を不使用。ドライアイスで出来るだけ酸素を切りました。除梗し粒のまま炭酸ガスで満たし、セミマセラシオンカルボニック。発酵は野生酵母に任せました。発酵は低温で穏やかに進み、緩やかにプレス。キュベゾンは短めにしています。後発酵はステンレスタンクにて。今年は乳酸発酵も行っています。澱が落ちるのを待ち、綺麗になった真ん中をそのまま瓶詰。無清澄無ろ過・亜硫酸ゼロのワインです。 コメント:今年も酸素管理と温度管理に神経をとがらせ、野生酵母・亜硫酸ゼロ・無清澄無濾過です。毎年恒例のナチュールヌーボーになります☆横と縦に広がる複雑な酸味と後ろを支えるしっかりした旨み。少し陰湿な閉じた香りからベリーへ。ミドルで少し植物感がでてきて良い感じ。ひっかかりの無さと飲み進めるうちに浸みてくる酸味が後を引きます。止まらない止まらない。とりあえず、1本飲めます。
ゆーも