ワイン | Vodopivec Vitovska Solo(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴォドピーヴェッチ 未飲です。 masa44さんのコメントを読んで 益々憧れが強くなりました!
ごん。
最近飲んでないんですが、言葉を失う美味しさですね! アンフォラワインは、緩やかに酸化熟成が進むので、全体にまろやかな仕上がりになることと、樽のように、香りやタンニンなど、ぶどう以外の成分が入ることがないので、より純粋なぶどうの果実味を楽しめると思います。また、容器の形状から自然な撹拌が起きるので、マセラシオンしているときにも、自然にぶどうの成分が抽出され、よりストレスの少ない状態でワインの発酵や熟成が進むのではないでしょうか? 何だか良いとこだらけですね⁉︎(笑)
iri2618 STOP WARS
ごんさん、私も憧れランクのワインですが、度々ご縁があって恵まれてます。 個人的にはどストライクなタイプのワインでもないので、飛びつく感じではないのですが、すごく良質でワインの格的に上です。ごんさんのご縁がありますように(^^)
masa44
iri師匠、これ、完成度の高さがすごいですね。 コメントを拝読しながら、飲んだときのことを思い出して、めっちゃ納得しました。さすがです!最近は、好きか嫌いか、くらいの尺度でしか飲んでなく、いろんなことを忘れてしまいました(笑) 精進します(笑)
masa44
ヴォドピーヴェッツのソーロ、ヴェトフスカ単一です。こちらもヴィンテージは2016で、めっちゃ美味いです!アンフォラなんですが、どういう効果があるんでしたっけ?(笑) 黄色い花と果実のニュアンス、エキス感はハンパないです(^^)
masa44