ワイン | Rizzi Barbaresco Rizzi(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
タンニスト…私はそうでもないのかな、と思いつつ、 でもGianさんのレビューはいつも興味そそります。 やはり飲んでみたくなる〜✨ モロゾフ!過去に菓子担当も経験あり、すぐ わかっちゃった!特にプリンが好き…♡
hitomii
hitomiさん( ´∀`) もっとガッチガチでも長い対話によって北方領土取り返すぐらいの交渉はしますよ…バルバレスコとはそんな仲です。大樽と聞くと飲むまえからヨダレ (@ ̄ρ ̄@)ではなく、口がカラカラになります… モロゾフ!そうですか!?手に入りやすいだけに、安易に手を出すと軽く"ウッぷ"しますよね♫
Gianfranco
タンニスト(笑) 僕はなるべくタンニンは滑らかな方が良いですが、バローロやバルバレスコはタンニンがキュッとしているのも良いなと思うこともあります(^^)
Yuji♪☆
ユージさん そうですよね?普通そーだと思います( ´∀`) ジャンはバルバレスコに関しては、フラットな印象で終わるぐらいならタンニンの個性が感じられるほうが飲んだ気がするんですよねー(*´∇`*)
Gianfranco
タンニンにも色々ありますからね〜 私はグリップが効いていても好きですが、 ザラザラした感じは苦手なんですよね.... タンニストGianfrancoさん、 (○︎´艸`)ナンカタノシイ....
toranosuke★
toranosukeさんヽ(*´∀`) なんかメンタリストDaigoみたいですね?(*´Д`*) グリップとザラザラかあー なるほどー♫ 好きなのはカラカラだから、ザラザラの分類になりますかねぇ
Gianfranco
RIZZI…Vintage2013、トレイーゾでその名の通り"リッツィ"の畑で樹齢37年、標高220〜310mで、南、もしくは南西向斜面で、粘土と石灰質土壌…トレイーゾ村にしては標高がやや低めです。50hl木樽で15ヶ月、その後コンクリートとステンで更に12ヶ月…厳格なBarbarescoの造り手とされていますが、この"Rizzi"に関して言えば間口はわりと広かったです。 墨汁のようなグラデーション、粘着は弱くて光沢もありません、非常に静かな液面、醤油と枯れたスミレの香り、スワリングで柘榴と黒岩。 【1日目】 アタックもゆっくり筆を下ろす感じです、鰹節など繊細な出汁のニュアンスは"和"を感じます。ナツメグ、ヨードと腐葉土、果実味もなく華やかさもありませんが、杉の樹皮と瓜の苦味からなるタンニンは、Barbarescoとわかるタイトな身幅に納まっています。一応、2時間前に抜栓しましたが、クラシックBarbaresco枠ですから、あまりfirst impressionはあてにならないですね( ´∀`) 【2日目】 余韻が伸びてきません、柔らかくというか薄く変化してきます。変わらず、全体的にコンパクトですが、艶のある赤い果実が芯にあり経過とともに序々に明るくなってきます。2日目で明るくなるのは2013年ヴィンテージだからかも知れません。温かみがでて血が通い、血液、ブラックベリーが少し顔を上げてきました。タンニンを楽しめない方には厳しいBarbarescoだと思います。タンニストのGianfrancoには面白いワインでした、より個性がでるPajoreを飲んでみたいです。 写真は改装してない方のホテルオークラ別館、モロゾフのウィスキーボンボンは酔う量です。
Gianfranco