ワイン | Christian Ducroux Prologue(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジュゼさん!ガメイ最高! 人生の最後に飲みたい品種は?はい、ガメイです、すみません(笑)デュクリュのガメイ美味しかった記憶があります!!そしてジュリー・バラニーさん、気になりますねー!
Jason
Jasonさん ガメイ最高! 最近は特にガメイばかりです。 近所の酒屋で、本当に希少なプールサールが久しぶりに入荷してるのですが、既に2回もスルーしてガメイを買っています。 以前の僕なら、そのプールサールを買わずに店を出る事は絶対に出来ないハズだったのに、何かが変わり始めています(笑) ジュリー・バラニーのガメイは人生の最後に相応しいかも✨
ジュゼッペ
ガメイの価値が低かったからこそ ボジョレーの生産者達は試行錯誤をして 「自然回帰」という ワインに新鮮な風を送り込めたのかもしれないですよね ^ - ^ 私はもともとイタリアワインを中心に飲んで来ましたが イタリアワインにハマる前はクリュボジョレーをひたすら飲んでました 畑ワインや生産者の名前のワインを分かりたくて ガメイに特化してました(笑) ブルゴーニュのピノやローヌのシラー、 ボルドーのメルローは、今でも高級品ですからね イタリアのDOCGはその点、一部以外はもっと親しみ安いワインです(笑) だからガメイを飲みまくった後にイタリア巡りになったんだと思います しかしイタリアはナチュールの宝庫でした スローフードの本拠地でもあり品種も多様性に富み 考え方も柔軟に感じます またいつかセルビアのガメイを一緒に飲みましょう~ 100年近いガメイの古木ワイン まだあります!
h
hiroさん 以前、ヒロさんが絶賛されていたクリスチャン・デュクリュ、やっと飲めました。 ヒロさんのコメントを読むと、美味しいだけじゃなく、歴史や文化を感じさせる風にも思えました。 僕も次はイタリアのナチュールですね! ヒロさんの後を追いかけます(笑) 樹齢100年!セルビア!(◎_◎;) 飲みたいです!! ワイン会の楽しみですね(^^)
ジュゼッペ
ビオディナミの先駆者 偉大な生産者クリスチャン・デュクリュ 多様性と調和 チャーミングなガメイではなく、大人な表情が増したような貫禄なガメイ 全くもって美味しい✨ 誰だ?歴史の中でガメイを低く見た輩は!! クリスチャンが、好きな生産者は?と聞かれてジュリー・バラニーの名前を挙げたそう。 "心からワインを楽しんでいるから"だそう。 僕の一番好きな生産者(^^) なんだか嬉しい(笑)
ジュゼッペ