ワイン | Dom. Les Hautes Terres Ernest(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
裏ラベルの右下にACリムーって書いてあるのでラングドックワインだと思います!、リムーはシャルドネが有名でラングドックのクレマンはクレマンドリムーとなるみたいです、最近はメルロも素晴らしくで赤のAOCも認められるようになったみたいです。 間違ってたらすみません〜
とむすたーく
とむすたーくさん いやぁ、気づきませんでした。 裏ラベルにACリムー。確かに。 ありがとうございます。 そして、リムーはシャルドネが有名なんですね! 知らないで7/21にリムーのシャルドネを投稿してるし^_^。 絵本のキャラクターがラベルになってるワインでしたが、味は本格的でした。 リムーのシャルドネ、リピートするかも。 そして赤も産地表記が可能に!最近のラングドックの躍進ぶりには目を見張るものがありますね。 昔は安ワインの産地というだけの印象でしたが(個人的な意見です。ゴメンナサイ)、いまや安くて美味しいワイン産地ですね。
Nora
わたしも、ラングドックの赤が好きです♪ カジュアルでおいしいのが一番☆
えむ お嬢
えむ様 ホントですよね〜^_^。 カジュアルなのも飲みたい時ってありますし、美味しいなら最高です! ラングドックは最近侮れなくて。 太陽をいっぱい浴びてる感じの陽性のワインが多くて、これまでもそれなりに楽しんできましたが、20年くらい前はあまりいいものは輸入されていなかったものか、造りが大雑把なものが多いと感じていました。 ところがここ数年どうでしょう? とても美味しい。雑だとか大雑把とか感じない。それにつれてショップでもラングドックは3倍くらい、いやそれ以上かな?アイテムが増えました。なんという幸せ^_^。 このワインもそうですが、オードという地域だけでも探せばわんさかワインが見つかります。 またラングドック報告します!
Nora
オードって書いてある?ってことはラングドックかな?貴腐ワインのように甘い。これも好きかも。そしてビオかも。ということで、結構飲んでしまいました^_^。ごちそうさまでした!
Nora