ワイン | Ormanni Canaiolo(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サンジョヴェーゼに主役を奪われた品種 カナイオーロ ネロ... 名前は知ってても いつも 混ざってるので どんな感じの味わいなのか気になります(^^)d
コジモ3世
カナイオーロ100って! 凄いですね‼︎ いゃ〜、あるところにはあるものですね(^^)
Yuji♪☆
これは睨んでますね笑 虎之助さんも一緒に食卓を囲みましょう(^^) グラスはボルドーっぽいですね。 もうお手元に白用かオールマイティの、もう少し小さいグラスとかがあったら試してみてください♪
末永 誠一
コジコジさん さすがご存知ですね✨ 私はもちろん知りませんでした。 近年はブレンド用の品種としての扱いようですにで今となっては100%は珍しいらしく、 そう思うと尚更欲しくなって…
toranosuke★
Yujiさん そうなんですよ! もっとポピュラーな品種も全然飲めていないのに こんなマニアックなものに手を出して(笑)
toranosuke★
末永さん やっぱり睨んでいますよね(・・;) 今ご機嫌で遊んでいますが(笑) そうですか! 明日はグラスを変えて飲んでみます! 楽しみです(*⁰▿⁰*)
toranosuke★
カナイオーロ・ネーロはキャンティを美味しくする為のリカーゾリ男爵の公式がなんちゃらで、、、。と、試験で覚えたけど、ただ覚えただけで、全く知らない品種です 笑 あ。前回投稿からグラス変わりましたよね! 何気に気になってましたー。
ピノピノ
カイナオーロ100は 飲んだこと無いです さすが末永先生おすすめ (o´∀`)b toranosuke=虎之介 うさぎちゃんだっんですね! 謎が解けてグッスリ寝られそうです(笑)
きゃんし
toranosukeさん。 エチケットのすみれが こんなに可憐で美しいのに お味は、重くてドライでスパイシー笑笑 そのギャップに驚きました(;゜∇゜)
みか吉
うさちゃんかわいい!! モッツァレラチピーマン美味しそうですね カナイオーロどんな味かわからない今度探してみます
梛野将司(なぎのまさし)
おおっ!カナイオーロ100%といえばあのテスタマッタ のビービー グラーツも造ってますよ。 ちなみにフラッグシップのテスタマッタより上級キュヴェだったと思います。 オルマンニのカナイオーロ100%も秀逸なワインのよですね♪
pump0915
ピノピノさん 私も全く同感でした! でもかなり希少みたいなので、 知らないのが普通みたいです。 グラス気付いて下さったのですか〜 カジュアルな時は洗うのが楽なグラスで、 って思ったんですけど、 末永さんに言われて、基本を忘れていたことに 気がつきました(笑)
toranosuke★
きゃんしさん 私は末永さんのコメントに すぐ影響されちゃうんです(*≧∀≦*) 紛らわしいネーミングで 皆さんの謎を解明して頂こうと思いました(笑)
toranosuke★
ラ カンティーナ ベッショさんの FBページを見てみました(^^) イタリアワイン凄いですねー! 通販とかはやってないんでしょうかね? 気になる フランチャコルタ見つけちゃいました(*^^*)
コジモ3世
みか吉さん コメント更新していますが、 末永さんに言われて、 グラス変えたら全然違う顔が! ちゃんとお花のイメージに合う テイストを味わうことが出来ました✨ グラスでこんなに変わるとは驚きです(*⁰▿⁰*)
toranosuke★
梛野さん 嬉しいです(*≧∀≦*) カナイオーロ100%は入手が困難らしいので、 神宮前の酒屋さんで購入したのですが、 お近くなら良いですね…
toranosuke★
Abeさん 詳しい方なのですね! 私の通うイタリアンレストランのソムリエさんは、「日本では買えないし、今はどこも造っていないはず!」と豪語されていたのですが… 勉強になります(*⁰▿⁰*)メモメモ
toranosuke★
コジコジさん 通販やっていないみたいなので、 振り込んだら送ってくれるかも知れないので、 電話して聞いてみてはいかがでしょう? 気さくなご主人でしたので♪
toranosuke★
そうなんですね♪ ありがとうございます toranosukeさん(^_-)
コジモ3世
色んな味わいが楽しめたようで良かったです♪ 軽やかな味だとつい安いワインに思えてしまう時があるんですけど、このワインは少し軽やかに思える位が色んな魅力を感じる気がしました。 せっかくのワイン、一番美味しく飲んであげましょう(^_−)−☆
末永 誠一
コジコジさん お役に立てれば良いですが、 元々は末永さんに教えて頂いたので(*'▽'*)
toranosuke★
末永さん ありがとうございます? 本当に色々と勉強させていただいて、 感謝感謝です✨
toranosuke★
カナイオーロは面白い品種ですね♡ 4/13にパーチナという作り手さんのカナイオーロをいただきましたが、ボルドータイプのグラスで飲み始め、途中でグラスをチェンジしました。toranosukeさんや末永さんと違い、私の場合はリーデルのモンラッシェタイプへの変更で、口径を大きく変えました♪ 我ながら良いアイディアだと思いましたが、くぐもった感じの香りが、パッと開いて、細かいニュアンスが拾えるようになり、まるで別のワインでした。グラスの選択ひとつでまったく別物になってしまうなんて、ワインはやっぱり面白いですね☆
iri2618 STOP WARS
iriさん 結構造られているのですね! グラスはまだボルドーとブルゴーニュ、 シャンパン、ISO規格グラスに コロッセオ5種類しか無いのですが、 モンラッシェタイプは、 ブルゴーニュグラスに似ていますので、 今度はそちらで試してみようと思います。 本当に面白いですね(=´∀`)
toranosuke★
オルマンニのカナイオーロ100%です。 末永さんに教えていただき、 購入することが出来ました✨ アロマはちょっとだけかつお節入り。 スパイシーだけどエレガントさも。 甘みは少なく タンニンと酸味のバランスが良いです。 と、思ったら、 末永さんに「小ぶりのグラスで」 と言われ、我が家の唯一小ぶりの テイスティング練習用のISO規格の アルコロック… こちらのグラスと昨日のボルドーの 両方で試したところ… アレ?かつお節が消えて、 第一からフルーティなアロマが! 甘みも増してるぅ‼️ シラーズに近いような… いえいえ、赤系果実もしっかりあります。 全然違うニュアンスになり驚きました! (´⊙ω⊙`) ボルドーのグラスで飲んでいた時は ピーマンにスライスモッツアレラを 詰め込んで、 豚バラで巻いて焼いてみたのですが、 ワインのボリュームに負けていました。 豚さんでも、 焼きとんに味噌ダレかけたら合いそうな… でも小ぶりのグラスだと また違う感じなので色々試してみたいと 思いました。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ あっ! 虎之介さんが睨んでいます! 「ボクにもごはん頂戴よ〜‼️」 ハイ、すみません(・∀・)
toranosuke★