ワイン | Joseph Drouhin Montrachet Grand Cru Marquis de Laguiche(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
xiphioさま ドルーアンのモンラッシェ、27年ものはいかがでしたでしょうか? GCモンラッシェですから長期の熟成で美味しくなるのかなん、と思って拝見しました。 我が家のものはまだまだ若いので、しばらく我慢が続きそうです。
hintmint3
96は1ケース買いまして(昔は結構安く買えたので)、これが最後の1本です。購入は2003年です。10年後くらいから飲んでいますが、最初からとても素晴らしかったです。 その当時は、80年代後半の素晴らしい白ワインを飲んでいた経験から、2、30年位は、テイストの傾向は変わるでしょうが、それなりの素晴らしさを持つだろうと思っていましたが、15年後くらいから急速に熟成感が目立つ様になりましたので、急いで飲んだ結果、これが最後です。 ブルゴーニュ白の95、96辺り(物に依っては90年代最後まで)で目立つ、所謂プレモックス、急激な過剰な熟成感の出てしまうワインには、何度もやられて、その都度悲しい思いをしました。 さすがに、ラギッシュなのでそこまででは有りませんが、熟成が早い事は、間違いなさそうですし、昔のワインの様に、熟成した素晴らしさも、それ程無い様には思います。この日のワインも、出来たらもう5年前に飲みたかったです。 最近のヴィンテージのワインは知りませんが、2002位までなら飲んでいるかと思いますが、そこら辺りまででしたら、早めに飲んだ方が幸せかもしれません。
xiphio
2023年4月8日、マノワでのワイン会(6名)、3本目 これは、私が持って行ったワイン
xiphio