ワイン | Godfather Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最近、vinicaさんがポテチ・アプリ化してますね( *´艸`) うれしいです♪
ユニッチ
ユニッチさん あ、なるほど。確かに連続して、ポテチの投稿をしてしまいました…。 次からはラーメンアプリに戻します 笑
bacchanale
パッケージに書いてある なっから うんめぇ~!! とは、群馬の方言でしょうか??
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
このポテチは私の地方では見ません。珍しいです。 ワインは名前負けしてなければ良いですね(^。^)
LSV
凄いポテチですね〜!! 焼きまんじゅうは知らないです〜(^^)
アトリエ空
ほぼ群馬出身て…(^^;)! 中部地方で"五平餅味"を出したら 焼きまんじゅう味との食べ比べがしてみたいです♡笑
ほろ苦ココア
Proseccoさん 「なから」は埼玉の方言で「非常に」、「すごく」という意味だと思ってましたが、群馬県でも使われていてもおかしくないと思います…というか、元々は群馬の言葉かも^^; 私の地元、ほぼ群馬なので 笑
bacchanale
LSVさん カルビーで出している47都道府県ポテチのうちのひとつなので、群馬に限らず珍しいものには出会えるかもしれませんよ(^^) ワインは、…やや名前負け、ですかね^^; 値段を考えれば、悪いワインではないですが。
bacchanale
アトリエ 空さん 焼きまんじゅうは、群馬県南部の人なら知っていると思います。お祭りの出店の定番です(^^)
bacchanale
ほろ苦ココアさん 利根川を渡るとそこは群馬県です! 知らないと思いますが、実家の近所に「登利平」があります! 群馬の鳥弁当のお店です。 また、地元に群馬から「カインズ」の本社が移転してきました。カインズホームというホームセンターの本社です。 …群馬化が進んでいます!
bacchanale
ご当地ポテチですね(^^) 面白そうな味の物があると、ちょっとだけ食べてみたい気になります(笑) あくまでちょっとだけですが(^^;
Yuji♪☆
ゴッドファーザー、いまだに最後まで観れたことないんですよねー汗 んで、焼きまんじゅう味! ウケる~~(>д<*)
えむ お嬢
俺に会いたければエスペラントビルの4Fに来るが良い…フハハハ(p_-) ゴッドファーザーはAmazonプライムで試聴可能です!(宣伝)
mattz
Yuji♪☆さん そうですね…。 ちょっとだけ、というのが適量な気がします 笑
bacchanale
えむ お嬢さん ゴッドファーザーって最後どうなるのだっけ? …と聞かれて、正確に答えられる人って以外と少ないのではないか…と思います。 私も最後まで見きれてません^^; 焼きまんじゅう味は…再発売されない気がします…。
bacchanale
mattzさん なるほど。覚えておきます^^; ゴッドファーザーは音楽の印象は強いのですが、なかなかきちんと見きれないです( ̄▽ ̄;)
bacchanale
あれ? アンダー1,000K⁇ 1,000Kって100万円じゃなかった でしたっけ? アゲアシ(^^;)。。
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん あ、本当だ! 修正しておきます^^; ありがとう✨
bacchanale
埼玉県民ですが、焼き饅頭が有名なのも「なから」初めてききましたー(*゚Д゚*) きーの所は壊れたを「ちゃけた」って方言になってて 高校でキョトンとされたのがびっくりでしたー。
きー
きーさん 焼きまんじゅうの文化圏は、群馬県南部と埼玉県北部の一部地域かと思われます。「なから」と同じかも。…今でも使われているかというと、使われてない気もしますしね。 「ちゃけた」は初めて聞きました。 …埼玉は広いですからね。
bacchanale
あははははは! 強そうな名前ですね〜 なのにお安いというギャップがイイꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'` 焼きまんじゅう! 高速道路のサービスエリアで食べた記憶があります❤︎
toranosuke★
toranosukeさん そうなんです。この名前でこの値段かというのが、購入の決め手でした 笑 焼きまんじゅうの経験者でしたか。 サービスエリアで食べるくらいがちょうどいいと思います。 …でも、なんだか久しぶりに食べてみたくなってきました。
bacchanale
やはり、ニーノ ロータの あのテーマ曲を聴きながら 飲まれたのでしょうか。 ポテチと一緒に。
takeowl
takeowlさん テーマ音楽の話は妻としていたはずですが、聴いてはいませんでした。 録画番組を見ながら飲みました。 …ポテチと一緒に。
bacchanale
焼きまんじゅう、大好きです♥️ 親類に群馬県本庄の人がいて、ここの店のが一番なんだ!とか言ってます(笑) やっぱり 人気のある お店があるようです。 ポテチは、定番まで いかない感じなんですね (*^^*)
pochiji
pochijiさん! ちょっと! ネタでほぼ群馬って言ってますけど、本庄は埼玉県ですよ 笑 焼きまんじゅうの理解者がいてくれて、よかったです(^^)
bacchanale
ワインとポテチ… 以外にいけますよね。 私もたまにしますよ… (^^)
smileblue
smileblueさん そうですね。結構合いますよね。 そして、血となり肉となり…。 明日からダイエットします^^;
bacchanale
ゴッドファーザー。…イタリアマフィアのドンみたいな名前しているのに、アンダー1Kで買えてしまったワイン。 色はやや淡い印象。レモン、グレープフルーツに少し梅っぽいニュアンス。熟していない若い白桃のような香り。泡立ちはあまり強くありませんでした。仄かな苦味と柔らかい甘みのある、すっきりとした泡でした。 最後の写真は「焼きまんじゅう味」のポテチ。埼玉北部(ほぼ群馬)出身の私としては、ちょっと試してみたくなるやつ。(ちなみに焼きまんじゅうっていうのは、中身は何も入ってない、蒸しあがった饅頭に甘じょっぱいタレをつけて焼いたやつです。) 食べてみると…んー。なるほど。タレの香りや風味は感じるけどね…。ポテチの定番商品にこれがなる事はないな、と感じたことだけはお伝えしておきます。
bacchanale