ワイン | Casa Emma Chianti Classico(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
インポーターさんのラベルがありませんね(゜ロ゜
ina☆
バッタもの?
Jiro Fujiki
昨年の9月13日に11をアップしています(*^_^*)
藤田 博寿
inaさん。ホントですね。あまりインポーターさん気にしてなかったので気づきませんでした。すいません(^^;
YUTAKA。
ジロさん。バッタものではありません!何本も飲んできたワインですからね。間違いなくエンマの味わいでしたよ( ´∀`)
YUTAKA。
藤田さん。改めてチェックしましたよ。おっしゃる通り嬉しくなるキャンティクラシコですよね!どのヴィンテージも安定してます(^-^)
YUTAKA。
ギリギリの樽ってよくわかります。(^_^)
どら
どらさん。ですよね~カルチナイアなんかもそうですけど、際どく攻めてきますよね。これ以上いかないさじ加減が絶妙なんだろうと、素人の僕でも思います(^^)
YUTAKA。
舎弟の中嶋さんの言葉を借りると「サンジョベーゼは偉大ですね、アヒャヒャヒャ!」
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん。舎弟なんてとんでもありませんよ!あまりそういう笑い方?するもんじゃありません!(^-^;)
YUTAKA。
カーザエンマ・キャンティクラシコ。これもまた外せないキャンティクラシコですね。カルロフェリーニらしいギリギリの樽風味。エンマ様。やっぱり良いです。
YUTAKA。