ワイン | Yellow Magic Winery Ashid MBA 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なぜか三重県で醸造してるやつ!(^^) 飲んでみたいけど見かけません〜!
アトリエ空
空さん! さすが〜、三重のことは見落としませんね( ⊙‿⊙) 裏ラベルまで写真撮っておいた甲斐がありましたヘ(ё_ё)ノ ワーイ このワインが生産されたのは、三重に昨年出来たばかりの國津果実酒醸造所で、彼らは山形産のブドウでワインを作っていましたから、造り手さん同士の関係から成り立っているのでしょうね。 このアシッドは勤務先にも在庫ありませんでしたค(TㅅT)ค
ぺんぺん
コレ飲みましたーー 確かに三重?山形?と思いました。 謎の茄子紺ワイン✨
takeowl
takeowlさん このMBAの特徴は果皮成分の多さでしょうかね〜。 初めて勤務先で試飲した時はMBAなのにスッパ!(oロo)!!と思った記憶がありますが、本質を理解しながら飲むと見方は変わります。熟成させたのも飲んでみたいです!
ぺんぺん
YMWのアシッドMBAは、滋賀県産のブドウを使用 岩谷氏のヘリテージを感じるキュヴェ 滋賀県長浜市今荘ぶどう園産Muscat Bailey A100%使用。今荘ぶどう園の栽培家「青木君」とは長年のワイン用のベリーA の栽培をお願いしてきた人物。滋賀県のブドウ品評会でも数々の受賞経験の持ち主である。果皮が厚くすこぶる黒色と言うより茄子紺か。その果皮から感じられる香りは陽を浴びた果皮の香ばしさにも似る。長年お付き合いしているからこそ仕込は「足踏み」と決定。「Acid Techno(アシッドテクノ)」の「変調」のようにつくり手の踏み方によって生れる、房のままと潰れたブドウの絶妙なバランスがこの「Ashid」シリーズです。原料となったMuscat Bailey A は とても果皮が厚く、その果皮の中から特徴的な「赤シソ」「プルーン」の香を感じ、そのニュアンスをそのままワインの味わいに表現しました。かなり色調も強く、また梗からのビター観が味を引き締めています。今から楽しめますが熟成させて全体を枯れさせても美味しいと思います。「イエローマジックワイナリー様のコメントより」
ぺんぺん