ワイン | Colle Bereto Chianti Classico(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
実に美味しそうなワインですね。 横浜滞在中ですが、未だ学園長にはお会い出来てません(;_;)
argento.kim
argentoさん。なかなかタイミングが難しいんですね(^^; もし無理なくご都合がついたら黒雄鶏会で学園長と一緒に乾杯しましょう!
YUTAKA。
ホワイトハウスのお墨付きなら、品質はバッチリですね^_−☆ アメリカが自国のワイン以外もストックしているとは、ちょっと意外でした(^_^)
澪
澪さん。キャンティクラシコのメインターゲットは自国以外なら欧米みたいですよ。トスカーナのワイナリー見学もフランス、ドイツ、アメリカの人達が多いそうです。逆にイタリアの人達は自国というか地元のワインに誇り、こだわりがあると聞きました。
YUTAKA。
YUTAKAさん どこで買ったんですか~ 私は底が知りたい。飲みたい。空いているセラーに入れたい!
遠藤 博美 ♂
遠藤さん。先月飲んだノッツォーレと一緒に買ったのでトスカニーですね(^^)ここのリゼルヴァも美味しいのですが、グランセレツィオーネもあるんですよ。これは飲んだ事ないので是非とも飲みたいです。
YUTAKA。
Yutakaさん やはりイタリア人は自分の地元のワインが世界一という考えが多いんかな〜?笑 まぁだからあんなに色々なワインができるんでしょうが! 面白い国民性よな〜。
YD
YDさん。ソムリエに聞いた話なんですが、例えばフィレンツェに行ってイタリア料理を食べに来たと言うと、ここにはイタリア料理はない。あるのはトスカーナ料理だ。と言われるとか。自国という以上に地元のワイン、料理に誇りを持っているのでワインフリークは別として普通の人達は地元のワインを楽しんでるそうです。ま、それはどこの国もそうでしょうけどね(^-^;
YUTAKA。
そうそう、イタリア人にイタリア人かと聞いたら、シチリアーナだと言われたことがあります。地元偏愛ですね。サッカーチームの応援でも同じ事でおらが村大好き人多いですね(笑) そこが素敵なとこでもありますね。日本人は、都会に憧れ一極集中。皆とおんなじじゃないと不安なのですね(>_<)
Jiro Fujiki
Fujiki総統。やっぱりそうなんですね。地元の料理やワインを褒めるとみんなとてもうれしそうに料理やワインを語りだすのがとてもチャーミングだとソムリエさんがおっしゃってました。地元偏愛おもしろいですね(^^)
YUTAKA。
郷土料理、ワインの集りなんですよねー、イタリアは(*^^*) いく先々で違う楽しみが待っている! あ、すみません勝手に飛んでました^^; コッレベレート、おぼえておきます_φ(・_・ おいしそーです。できればリゼルヴァ、
andiamo
andiamoさん。amoさんもFujikiさん同様に本場でワイン楽しまれてますもんね(^^) コッレベレート美味しいですよ。そうですね。出来ればリゼルヴァで♪
YUTAKA。
今夜はコッレベレートのキャンティクラシコ。 ホワイトハウスにもストックされているというコッレベレート。これのリゼルヴァは飲んだ事あるのですが、スタンダードは初めて飲みました。サンジョヴェーゼのエッジと強めの果実味。美味しかったです。
YUTAKA。