Like!:24
4.0
アングロ イノチェンティ マルベック アルゼンチンのトップ産地メンドーサ州の山奥に広がるウコヴァレーで、1887年よりワイン造りを行う家族経営の蔵元。 ぶどう栽培農家としても定評があり、カテナ・サパタやボデガ・ノートンなど有名なワイナリーにぶどうの90%を提供するほど。残る10%の標高1200mを超える特に優れた自社畑のぶどうをワイン造りに使用しているそうです。 このマルベックは、異なる3区画のぶどうをブレンドします。50%をタンクで熟成、50%を7ヶ月樽熟成する事で、マルベックの鮮烈な果実味を大切にしながらも、重厚で力強い味わいのワインに仕上がっています。 確かに濃厚。でも重すぎず、ぶどうを噛み締めているようなジューシーさがあり、飲み疲れもなく、1本飲み干しました。 コスパの良いワインだと思います。
Takashi W.
遅くなりましたフォローありがとうございますこれからもよろしくお願いいたします。お料理おつまみもっと見たかったです。(^ ^)
クールボーイ
クールボーイさん、 ありがとうございます。 では、次回からはご期待に添えるよう^ ^
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
アングロ イノチェンティ マルベック アルゼンチンのトップ産地メンドーサ州の山奥に広がるウコヴァレーで、1887年よりワイン造りを行う家族経営の蔵元。 ぶどう栽培農家としても定評があり、カテナ・サパタやボデガ・ノートンなど有名なワイナリーにぶどうの90%を提供するほど。残る10%の標高1200mを超える特に優れた自社畑のぶどうをワイン造りに使用しているそうです。 このマルベックは、異なる3区画のぶどうをブレンドします。50%をタンクで熟成、50%を7ヶ月樽熟成する事で、マルベックの鮮烈な果実味を大切にしながらも、重厚で力強い味わいのワインに仕上がっています。 確かに濃厚。でも重すぎず、ぶどうを噛み締めているようなジューシーさがあり、飲み疲れもなく、1本飲み干しました。 コスパの良いワインだと思います。
Takashi W.